2024年注目の大学野球選手  OFFICE MORIOKA ドラフト2024

選手名所 属出身校位 置利腕球  歴
札幌学生
佐藤 爽星槎道都大札幌山の手高投 手左左北広島大曲東小で軟式野球を始める。大曲中時代は札幌豊平ボーイズでプレーした。星槎道都大では4年春に5勝をあげた。プロ志望届を提出済。
佐藤颯馬札幌大谷大札幌大谷高内野手右左プロ志望届を提出済。
高松昂之介札幌大旭川永嶺高投 手右左プロ志望届を提出済。
北東北大学
加藤 響八戸学院大金足農投 手右右協和小4年で野球を始める。八戸学院大では3年春からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出済。
平尾柊翔八戸学院大春日部共栄高外野手右左大石南中時代は軟式でプレーし、U-15日本代表。春日部共栄高では1年秋にレギュラーとなる。八戸学院大では1年春から5番を打つ。プロ志望届を提出済。
安徳 駿富士大久留米商投 手右右中学時代は軟式でプレー。久留米商では2年夏から登板。富士大では3年春からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出済。
佐藤柳之介富士大東陵高投 手左左七ヶ浜汐見小3年で軟式野球を始め、向洋中時代は七ヶ浜シニアでプレーした。東陵高では1年秋から控え投手として登板し、2年秋からエース。富士大では1年春からリーグ戦に登板。3年夏の大学選手権では147kmをマークしてベスト4まで進む。プロ志望届を提出済。 
長島幸佑富士大佐野日大高投 手右右氏家中時代は栃木さくらボーイズでプレー。佐野日大高では1年秋から控え投手として公式戦にも登板し、2年秋からはエース。富士大では3年春からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出済。
坂本達也富士大博多工捕 手右右那珂川岩戸北小2年で軟式野球を始める。那珂川北中時代は軟式のクラブチームでプレーした。博多工では1年秋から正捕手。富士大では1年秋からリーグ戦に出場し、2年春から正捕手。プロ志望届を提出済。
渡辺悠斗富士大堀越高捕/内右右福生三小で野球を始める。福生一中時代は福生シニアでプレーした。富士大では3年春から一塁手で4番を打ち、年秋には捕手としてベストナインを獲得した。4年春は一塁手に戻り、本塁打王と打点王の2冠を獲得した。プロ志望届を提出済。
佐々木大輔富士大一関学院高内野手右左プロ志望届を提出済。
麦谷祐介富士大大崎中央高外野手右左仙台袋原小で野球を始めるもチームに所属せず楽天スクールに入る。袋原中時代は東北楽天シニアでプレー。高崎健大高崎高に進学したが、1年冬に中退。大崎中央高に転校して、2年夏から1番を打つ。富士大では1年春から外野手のレギュラーとなる。3年春打点王、4年秋本塁打王と打点王の2冠を獲得。盗塁王5回、ベストナイン3回。プロ志望届を提出済。
哘崎 新青森大青森山田高投 手右右小2で野球を始め、青森山田中時代から硬式でプレー。青森山田高では投手だったが、故障のため3年夏の独自大会では野手として優勝(甲子園は中止)。青森大に進学するもまもなく退部、東京キャンパスに通いながら野球塾に通い。トレーニングを続けた。3年春に青森に戻って再入部、4年春にリーグ戦に初登板し、秋にはエースとなる。プロ志望届を提出済。
大内弘也青森中央
学院大
東日大
昌平高
投 手右右青森中央学院大ではリリーフ投手として登板。プロ志望届を提出済。
仙台6大学
島袋皓平東北福祉大沖縄尚学高内野手右右那覇真地小で軟式野球を始める。仲井真中時代はヤングリーグでプレー。沖縄尚学高では甲子園に出場。東北福祉大では3年秋に本塁打王と打点王を獲得した。ベストナイン2回。プロ志望届を提出済。
小林 禅東北福祉大佐久長聖高投 手右右佐久東中時代は佐久シニアでプレー。佐久長聖高時代は外野手。東北福祉大ではマネージャーだったが、2年秋に投手として選手に復帰した。リーグ戦登板はなし。プロ志望届を提出済。
大橋匠吾東北福祉大八戸学院光星高外野手右右東北福祉大では2年春の初打席で代打初球本塁打を記録。プロ志望届を提出済。
漁府輝羽東北福祉大おかやま山陽高外野手右右第一福田小1年でソフトボールを始める。福田南中時代は軟式でプレーした。おかやま山陽高では2年春にレギュラーとなる。高校通算24本塁打。プロ志望届を提出済。
相原雄太仙台大伊奈学園総合高投 手右右伊奈学園総合高では1年秋から遊撃手で4番。仙台大では2年春にリーグ戦に初登板。リーグ通算1勝0敗。プロ志望届を提出済。
大沢直弥仙台大桐生第一高内野手右右プロ志望届を提出済。
関甲新大学
黒田晃大常盤大佐和高投 手右右小2で野球を始める。勝田一中時代は水戸東シニアでプレーした。佐和高では1年秋からエース。プロ志望届を提出したが指名されず、常盤大に進学。
三浦彰浩常磐大霞ヶ浦高投 手右右プロ志望届を提出済。 
荒巻 悠上武大祐誠高内野手右左久留米南小で軟式野球を始める。牟田山中時代はポニーリーグでプレーした。プロ志望届を提出済。 
千葉県大学
清水一真中央学院大共栄学園高投 手右右葛飾飯塚小で軟式野球を始める。水元中時代も軟式でプレーした。中央学院大では1年秋からリーグ戦に登板。2年秋は最多勝と奪三振王を獲得。
菱田万尋城西国際大松商学園高外野手右左プロ志望届を提出済。
山本倫彰城西国際大飛龍高外野手右右プロ志望届を提出済。
安藤銀杜城西国際大享栄高投 手右右プロ志望届を提出済。
難波研伍城西国際大日大三高内野手右右プロ志望届を提出済。
宇田川飛馬千葉商大日体柏高投 手 プロ志望届を提出済。

選手名所 属出身校位 置利腕球  歴
東京6大学
印出太一早 大中京大中京高捕 手右右名古屋原小で軟式野球を始める。原中時代は東海中央ボーイズでプレーし、世界大会にも出場。中京大中京高では4番を打って3年春に甲子園を出場を決めるが中止。早大では2年春に正捕手となる。3年秋から主将。4年夏大学日本代表。プロ志望届を提出済。
鹿田泰生早 大早 実投 手右右西池袋中時代は軟式のクラブチームで捕手としてプレー。早実1年で投手に転向し、高校時代は登板なし。早大では2年春からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出済。王貞治は大叔父。
山県 秀早 大早大学院高内野手右右国分寺七小で国分寺リトルに入る。国分寺二中時代は稲城シニアでプレーした。早大では2年秋に遊撃手のレギュラーとなる。4年春にはベストナインに選ばれ、夏は大学日本代表。プロ志望届を提出済。
吉納 翼早 大東邦高外野手右左春日井松原小1年で軟式野球を始める。松原中時代は名古屋富士ボーイズでプレーした。東邦高では1年秋の東海大会からレフトで2番を打つ。高校通算44本塁打。早大では1年春からリーグ戦に出場。4年夏大学日本代表。プロ志望届を提出済。
中村敢晴早 大筑陽学園高内野手右右大在小で軟式野球を始める。早大では3年春からリーグ戦に出場。プロ志望届を提出済。兄は中村宜聖(元ソフトバンク)。
清原正吾慶 大慶応高内野手右右小学校時代はオール麻生でプレーをしていたが、中学時代はバレー部、高校ではアメリカンフットボール部に所属。慶大に入学して本格的に野球を始め、一塁手で4番を打つ。プロ志望届を提出済。清原和博(元西武)の長男。
水鳥遥貴慶 大慶応高内野手右左西浦中時代は愛知衣浦シニアでプレーした。慶応高では1年秋に遊撃手のレギュラーとなる。慶大では3年秋から7番ショートをつとめる。プロ志望届を提出済。
宗山 塁明 大広陵高内野手右左三次三良坂小1年で軟式野球を始める。三良坂中時代は投手兼遊撃手。広陵高では1年夏に控え選手として甲子園に出場、2年春には遊撃手として甲子園に出場した。明大では1年春から遊撃手のレギュラーとなり、2年春に.613で首位打者を獲得。2年夏、3年夏大学日本代表。しかし、2月のオープン戦で死球を受けて右肩甲骨を骨折し、4年春は5試合にしか出場できなかった。秋には復帰し、リーグ通算100安打を達成。プロ志望届を提出済で、広島が1巡目指名を公表。
浅利太門明 大興国高投 手右右大阪堀江小で軟式野球を始める。堀江中時代も軟式でプレーした。興国高では1年秋から登板し、2年秋にエース。明大では3年春からリーグ戦に登板し、初勝利もあげる。主にリリーフで登板。プロ志望届を提出済。
池田 凜明 大履正社高内野手右左英田中時代は生駒ボーイズでプレー。履正社高では1年秋から二塁手のレギュラーとなり、2年秋からは1番を打つ。プロ志望届を提出済。 
篠木健太郎法政大木更津総合高投 手右左明和西小3年で軟式野球を始め、投手兼内野手。明和中では館林ボーイズでプレーした。木更津総合高ではは1年春からベンチ入りし、夏には甲子園に出場、3回戦の下関国際高戦で登板した。3年夏は独自大会優勝。法政大では2年夏にエースとなり、夏は大学日本代表としてハーレム国際大会に出場した。4年夏も大学日本代表。プロ志望届を提出済。
吉鶴翔瑛法政大木更津総合高投 手左左船橋中野木小で軟式野球を始める。前原中時代は千葉北シニアでプレーした。木更津総合高では1年夏の県大会に登板したが、甲子園ではベンチ外だった。秋からは控え投手として登板。法政大では2年春からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出済。父は吉鶴憲治(元ロッテ)。
山城航太郎法政大福岡大大濠高投 手右右西高宮小1年で軟式野球を始める。高宮中時代も軟式でプレーした。福岡大大濠高では1年春から外野手のレギュラーとなり、2年秋からはエース。法政大では投手に専念し、3年秋からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出済。
中津大和法政大小松大谷高内野手右左那覇高良小で軟式野球を始める。小禄中時代は那覇ボーイズでプレーした後、父の転勤で石川県の小松中海中に転校し、小松ボーイズでプレーした。小松大谷高では遊撃手。法政大で外野手に転向したものの、4年春から遊撃手に復帰。プロ志望届を提出済。
東都大学
一条力真東洋大常総学院高投 手右左石岡東小で軟式野球を始める。石岡中時代も軟式でプレーした。常総学院高では2年秋からエース。東洋大では1年秋からリーグ戦に登板、主にリリーフで登板。プロ志望届を提出済。
柿本晟弥東洋大東洋大姫路高投 手右右赤穂小で軟式野球を始める。赤穂中時代は龍野ボーイズでプレーした。東洋大姫路高では1年夏から公式戦に登板。東洋大でも1年秋からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出済。
岩崎峻典東洋大履正社高投 手右右大阪城北小時代はソフトボール選手。大宮中時代は大淀ボーイズでプレーした。履正社高では2年夏に全国制覇。東洋大では1年春からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出済。
西川史礁青山学院大龍谷大平安高外野手右右日高川山野小で軟式野球を始める。丹生中時代は和歌山日高ボーイズでプレーした。龍谷大平安高では甲子園に出場。青山学院大では3年夏、4年夏と大学日本代表。プロ志望届を提出済。
佐々木泰青山学院大県岐阜商内野手右右大垣小野小1年で軟式野球を始める。大垣東中時代は岐阜ボーイズでプレーした。県岐阜商では1年春から三塁手で4番を打つ。3年夏の交流戦でホームランを打つなど、高校通算41本塁打。青山学院大では1年春から三塁手として出場しベストナイン。3年夏は大学日本代表。プロ志望届を提出済。
児玉悠紀青山学院大日大三高投 手左左三股小で軟式野球を始める。三股中時代は都城シニアでプレーした。日大三高では2年秋からエース。青山学院大では1年秋からリーグ戦に登板。4年春は4勝をあげた。プロ志望届を提出済。
常田唯斗専修大飯山高投 手右右小3で野球を始める。城南中時代は飯山シニアでプレーした。飯山高では1年夏からベンチ入りし、2年夏には甲子園に出場。プロ志望届を提出したが指名されず、専修大に進学。
東田健臣駒沢大西脇工投 手左左重春小1年で野球を始める。西脇南中時代は軟式でプレーした。西脇工ではは1年秋にエースとなる。駒沢大では1年春からリーグ戦に登板。 
高井駿丞駒沢大広島商投 手左左五日市東小2年で野球を始め、投手となる。井口台中時代は軟式でプレーした。広島商では2年秋からエース。3年夏は独自大会で優勝した。駒沢大では1年春からリーグ戦に登板。 
秋川正佳駒沢大常総学院高内野手右右プロ志望届を提出済。
松村 青駒沢大向上高投 手右左日吉中時代は横浜青葉ボーイズでプレー。向上高では1年夏にベンチ入りし、2年夏から登板。駒沢大では1年春からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出済。
三方陽登駒沢大創志学園高外野手右右養父大屋中時代は朝来ボーイズでプレー。創志学園高では2年秋にエースとなる。駒沢大3年春に外野手に転向。プロ志望届を提出済。
平井友弥駒沢大日本航空高内野手右左プロ志望届を提出済。
坂口翔颯国学院大報徳学園高投 手右右伊丹昆陽里小で軟式野球を始める。松崎中時代は阪神ボーイズでプレーした。国学院大では1年春からリーグ戦に登板し、秋には5勝をあげた。プロ志望届を提出済。
シャピロ・マシュー一郎国学院大国学院栃木高投 手右右小3で軟式野球を始める。駒形中時代も軟式でプレーした。国学院栃木高では成長痛のため登板できず、3年夏の独自大会で公式戦初登板。「プロ志望高校生合同練習会」で注目を集めた。プロ志望届を提出したが指名されず、国学院大に進学。プロ志望届を提出済。
柳舘憲吾国学院大日大三高内野手右左横浜宮谷小で軟式野球を始める。軽井沢中時代は磯子港南シニアでプレーした。国学院大では2年でレギュラーとなり、4年夏は大学日本代表。プロ志望届を提出済。
山田将義中央大二松学舎大付高捕 手右左押上小時代にU-12代表。駿台学園中時代は捕手で1番を打ち、U-15代表。二松学舎大付高では1年夏から正捕手。中央大では2年春にリーグ戦に出場するも、その後の出場は少ない。プロ志望届を提出済。
桜井亨佑中央大習志野高外野手右左成田下総みどり学園小で軟式野球を始める。下総みどり学園中時代も軟式でプレーした。習志野高では2年春に準優勝した。中央大では3年秋に首位打者を獲得した。プロ志望届を提出済。
飯山志夢立正大中央学院高外野手右左葛飾花の木小で軟式野球を始める。金町中時代は荒川尾久ボーイズで遊撃手としてプレー。中央学院高では2年秋から外野手で5番を打つ。高校通算15本塁打。立正大では1年春からリーグ戦に出場。3年春には2部で首位打者を獲得した。4年夏は大学日本代表。プロ志望届を提出済。父は飯山裕志(元日本ハム)。名前の読みは「もとむ」。
中田隼哉立正大高崎健大高崎高内野手右右プロ志望届を提出済。
山下一馬立正大中央学院高投 手右右プロ志望届を提出済。
北嶋洸太亜細亜大駒大苫小牧高投 手右右函館磨光小で軟式野球を始める。尾札部中時代は函館東シニアでプレーした。亜細亜大では4年春に初勝利。プロ志望届を提出済。
松村 力東京農大敦賀気比高投 手右右小1で軟式野球を始める。松陵中時代は敦賀ボーイズでプレー。敦賀気比高では2年夏に控え投手として甲子園に出場した。東京農大では1年秋からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出済。
長谷川優也東京農大日本文理高投 手右右大野小1年で軟式野球を始める。黒埼中時代も軟式でプレーした。日本文理高では1年春から内野手のレギュラーとなり、2年からは控え投手もつとめた。東京農大では1年春からリーグ戦に登板し、3年春にエースとなる。プロ志望届を提出済。
大薗洸人学習院大鎌倉学園高投 手右右プロ志望届を提出済。
加川航平拓殖大伊勢崎清明高投 手左左中学時代は熊谷シニアでプレーした。プロ志望届を提出済。
鎌田州真国士舘大国士舘高内野手右左大田新宿小で軟式野球を始める。志茂田中時代はU-15日本代表に選ばれた。プロ志望届を提出済。
楠田喬脩国士舘大平塚学園高内野手右左プロ志望届を提出済。
吉田健吾国士舘大国士舘高捕 手右右プロ志望届を提出済。
小野寺輝国士舘大花巻東高投 手左左プロ志望届を提出済。 
吉川開斗国士舘大横浜隼人高外野手右右プロ志望届を提出済。
鈴木柊哉順天堂大都立紅葉川高投 手右右プロ志望届を提出済。
福士信晃順天堂大桐生第一高内野手右右プロ志望届を提出済。
ユエン凱上智大セントジョセフ高投 手右左カナダ出身。プロ志望届を提出済。 
首都大学
箱山 優日体大日体柏高投 手右左3歳で野球を始め、習志野実花小で軟式野球をプレー。市川八中時代は京葉ボーイズでプレーし、3年春に全国大会で優勝。日体柏高では1年秋からエース。日体大では2年秋からリーグ戦に登板。3年秋にエースとなり、5勝をあげた。プロ志望届を提出済。
寺西成騎日体大星稜高投 手右右能美浜小3年で軟式野球を始める。根上中時代も軟式でプレーし、U-15日本代表。星稜高では1年夏に甲子園で登板し、2年夏は甲子園準優勝するも、3年春に右肩を手術。日体大ではリハビリを経て、3年春からリーグ戦に登板し5勝をあげた。4年夏は大学日本代表。プロ志望届を提出済。
川崎翔陽帝京大金沢龍谷高投 手右右プロ志望届を提出済。
柳沼勇輝明星大帝京高投 手右左与野西北小2年で軟式野球を始める。駿台学園中時代も軟式でプレーした。帝京高ではリリーフ投手。明星大では1年秋からリーグ戦に登板。4年春には2部で5勝をあげた。プロ志望届を提出済。
落合勇斗独協大国学院栃木高投 手右右プロ志望届を提出済。
西出陽佑桜美林大東邦高投 手左左プロ志望届を提出済。
武藤翔也桜美林大前橋育英高投 手左左前橋育英高では2年夏に背番号11で甲子園に出場。桜美林大では1年春からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出済。
玉生貴一桜美林大富山商内野手右右プロ志望届を提出済。
金沢智也東京経済大都立江戸川高投 手右右プロ志望届を提出済。
東京新大学
上原裕樹創価大関西創価高外野手右左プロ志望届を提出済。
田代涼太創価大帝京高投 手左左松江二中時代は墨田ポニーでプレー。帝京高で投手に転向し、1年秋から登板。創価大では2年秋からリーグ戦に登板し、3年春には4勝をあげてベストナイン。プロ志望届を提出済。
中沢英明創価大八戸学院光星高捕 手右右プロ志望届を提出済。
大城龍馬創価大日大三高内野手右右中学時代は八王子リトルシニアでプレー。プロ志望届を提出済。
森畑侑大創価大創価高投 手右右調布杉森小で軟式野球を始める。調布三中時代は調布シニアでプレーした。創価大では3年秋に6勝0敗をマークした。プロ志望届を提出済。
中川武海東京国際大神村学園高投 手右右プロ志望届を提出済。
山田 和東京国際大日大三高捕 手右左プロ志望届を提出済。
今井亮太東京国際大広島新庄高投 手右右久留米中時代は新座東シニアでプレー。広島新庄高ではリリーフ投手。東京国際大では2年春からリーグ戦に登板し、3年春に4勝をあげる。プロ志望届を提出済。
福原俊吾東京国際大日大三島高投 手右右プロ志望届を提出済。 
福島武颯士東京国際大尽誠学園高外野手右右東京国際大では1番を打つ。プロ志望届を提出済。
武田稜平東京国際大芝 高外野手左左プロ志望届を提出済。
小林雄大高千穂大市立柏高投 手右右プロ志望届を提出済。
吉武遥樹高千穂大東京高投 手右右プロ志望届を提出済。 
三池裕翔工学院大祐誠高外野手 4年春2部の最高出塁率と最多打点の2冠を獲得。プロ志望届を提出済。
神奈川大学
石井将吾神奈川大相洋高投 手右右プロ志望届を提出済。
庄子雄大神奈川大横浜高内野手右左横浜東希望ヶ丘小で軟式野球を始める。希望ヶ丘中時代は中本牧シニアでプレーした。横浜高では選抜に出場した。神奈川大では遊撃手としてプレー。プロ志望届を提出済。
佐藤太陽神奈川大浜松商内野手 プロ志望届を提出済。
加田拓哉桐蔭横浜大帝京高外野手右右錦綾小1年で軟式野球を始める。浅香山中時代は住吉ボーイズでプレーした。帝京高では1年夏にベンチ入りし、秋には外野手のレギュラーとなる。3年夏は4番。桐蔭横浜大では3年春からリーグ戦に出場。プロ志望届を提出済。
伊吹聖矢桐蔭横浜大帝京五高投 手右右プロ志望届を提出済。
田村和希横浜商大大商大高外野手右左横浜商大では4年春にベストナイン。プロ志望届を提出済。

選手名所 属出身校位 置利腕球  歴
北陸大学
井上幹太金沢学院大神村学園高外野手右左玉名岱明中時代は熊本北シニアでプレー。神村学園高では1年秋から4番を打つ。金沢学院大では1年秋からリーグ戦に出場、2年秋には三冠王を獲得してMVPにも選ばれた。プロ志望届を提出済。
藤井大智北陸大伊香高投 手右右プロ志望届を提出済。
愛知大学
中村優斗愛知工大諫早農投 手右左諫早長田小2年で軟式野球を始める。長田中時代も軟式でプレーした。諫早農では1年秋にエースとなる。愛知工大では1年春からリーグ戦に登板し、3年春秋最多奪三振。4年夏は大学日本代表。プロ志望届を提出済。
清水智裕中部大大垣日大高捕 手右右春日井中部中時代は愛知長久手ボーイズでぷれーした。大垣日大高では2年秋に正捕手となる。中部大では1年秋からリーグ戦に出場し、2年春に正捕手となる。3年春に打点王。
山口慶十愛知産大中部商外野手左左プロ志望届を提出済。
岩井天斗名城大享栄高投 手右左プロ志望届を提出済。
末田龍祐愛知学院大大分商捕 手右右川崎小で軟式野球を始め、日出中時代も軟式でプレー。大分商では2年秋に投手から捕手に転向、4番を打って選抜出場を決めたが中止となった(交流戦に出場)。愛知学院大では2年春からリーグ戦に出場し、4年春から正捕手。プロ志望届を提出済。
滝野真仁愛知学院大中京高外野手右右プロ志望届を提出済。
渡辺都斗中京大至学館高投 手左左プロ志望届を提出済。
岸田明翔中京大松山聖陵高捕 手右右プロ志望届を提出済。
西尾柊哉志至館大至学館高投 手右左プロ志望届を提出済。
東海地区大学
宮原駿介東海大静岡静岡学園高投 手左左東海大静岡では1年秋からリーグ戦に登板。3年秋には5勝をあげる。プロ志望届を提出済。
後藤維吹静岡産大常葉大菊川高外野手右左静岡産大ではセンターで3番。プロ志望届を提出済。
中山 恕静岡産大金沢総合高投 手右右プロ志望届を提出済。
安竹俊喜静岡大静岡高捕 手右右プロ志望届を提出済。
森翔太郎中部学院大熊本工内野手右左八代植柳小で軟式野球を始める。八代三中時代は八代シニアでプレーした。熊本工では甲子園に出場。中部学院大では1年春からリーグ戦に出場した。プロ志望届を提出済。
田中恵亮中部学院大八戸学院光星高外野手右左プロ志望届を提出済。
高木寛夢岐阜協立大市岐阜商内野手右右プロ志望届を提出済。
横尾慎一郎岐阜聖徳学園大島田樟誠高内野手右右プロ志望届を提出済。
松山 心皇学館大松阪商投 手右右プロ志望届を提出済。

選手名所 属出身校位 置利腕球  歴
京滋大学
新川朝耶びわこ成蹊スポーツ大履正社高投 手右右尼崎浦風小で軟式野球を始める。小田中時代は西淀川シニアでプレーした。履正社高では小深田大地(DeNA)の控えの三塁手。びわこ成蹊スポーツ大で投手に転向した。4年春にエースとなる。プロ志望届を提出済。
小倉和士滋賀大上宮太子高外野手右左プロ志望届を提出済。
関西学生
金丸夢斗関西大神港橘高投 手左左神戸広陵小1年で野球を始める。神戸広陵中時代は軟式でプレーした。神港橘高では1年秋にベンチ入りし、2年秋からエース。3年夏は独自大会準々決勝で打ち切りになった。関西大では1年秋からリーグ戦に登板し、2年秋、3年秋にMVPを獲得。プロ志望届を提出済。
西林剛太関西学院大明星高捕 手右右プロ志望届を提出済。
竹内翔汰立命館大創志学園高外野手右左芦屋精道小で軟式野球を始める。精道中時代は甲子園シニアでプレーした。創志学園高では2年夏に外野手のレギュラーとなる。立命館大では1年秋からリーグ戦に出場。3年春から外野手のレギュラーとなり、4年春からは4番を打つ。プロ志望届を提出済。
石井康輝近畿大箕面学園高投 手右右プロ志望届を提出済。 
関西6大学
片山 維大阪商大帝京五高投 手右右下市中時代は五條ボーイズでプレーした。帝京五高では1年秋からエース。プロ志望届を提出したが指名されず、大阪商大に進学。1年春に3試合に登板したが、以降の登板は少ない。
渡部聖弥大阪商大広陵高内野手右右府中南小1年で軟式野球を始める。府中一中時代は軟式のクラブチームでプレーした。広陵高では1年秋から三塁手のレギュラーとなり、2年選抜に出場。高校通算30本塁打。大阪商大では1年春からリーグ戦に出場し、2年春に首位打者、秋には1シーズン5本塁打のリーグ記録を樹立した。3年夏と4年夏は大学日本代表。プロ志望届を提出済。
岡田皓一朗大阪商大智弁学園高投 手右右プロ志望届を提出済。
林 翔太大阪経済大乙訓高投 手右右京都紫明小で軟式野球を始める。加茂川中時代も軟式でプレーした。大阪経済大では1年春からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出済。
柴崎聖人大阪経済大岐阜第一高外野手右左伊丹稲野小で軟式野球を始める。伊丹西中時代は高槻中央ボーイズでプレーした。プロ志望届を提出済。
浜新之介大阪経済大和歌山南陵高投 手右右プロ志望届を提出済。
阪神大学
岡本 駿甲南大城南高投 手右左勝浦横瀬小で軟式野球を始める。勝浦中時代も軟式でプレーした。城南高では内野手。甲南大で投手に転向した。プロ志望届を提出済。
山本竜介大体大済美高投 手右右済美高時代は外野手で1番を打つ。プロ志望届を提出済。
田中 蓮流通科学大神戸第一高外野手右右プロ志望届を提出済。
近畿大学
是沢太陽奈良教育大郡山高投 手右右プロ志望届を提出済。
松本 築阪南大遊学館高外野手右右プロ志望届を提出済。
牟田稔啓神戸医療
未来大
香椎高投 手右右プロ志望届を提出済。
玉井 元和歌山大佐久長聖高外野手右両プロ志望届を提出済。
本草野拓海羽衣国際大藤枝明誠高投 手右左プロ志望届を提出済。
広島6大学
寺本聖一広島経済大広島商外野手右左国泰寺中時代は広島南シニアでプレー。プロ志望届を提出済。
安岡拳児広島経済大高知高投 手右右室戸小で軟式野球を始める。室戸中時代も軟式でプレーした。高知高時代は森木大智の1学年上で、3年夏は独自大会で優勝。プロ志望届を提出済。
中国地区大学
徳山一翔環太平洋大鳴門渦潮高投 手左左海南小2年で野球を始める。海陽中時代は軟式でプレーした。鳴門渦潮高では2年夏からベンチ入りし、一塁手兼リリーフ投手。環太平洋大では1年春からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出済。
安田晃典東亜大総合技術高投 手右右プロ志望届を提出済。
四国大学
深谷 蓮香川大倉敷天城高投 手 プロ志望届を提出済。
九州6大学
茶屋野洋輝西南学院大熊本学園大付高投 手右右西南学院大では2年春からエース。プロ志望届を提出済。
馬場祥立西南学院大筑陽学園高投 手右右プロ志望届を提出済。
山本陽介九州国際大北九州高投 手左左プロ志望届を提出済。
松本響生九州国際大小松高投 手右左プロ志望届を提出済。
法村優雅九 大香住丘高内野手右左プロ志望届を提出済。
福岡6大学
笹原愛斗九州共立大真颯館高捕 手右右豊前八屋小で軟式野球を始め。八屋中時代は京築ボーイズでプレーした。真颯館高では春の九州大会に出場した。プロ志望届を提出済。
八方悠介九州産大鹿児島城西高投 手右右長松小2年で軟式野球を始める。唐津一中時代は糸島ボーイズでプレーした。鹿児島城西高では1年夏にベンチ入り。2年秋に九州大会準決勝まで進み、翌年選抜で甲子園初出場を果たした(甲子園は中止)。プロ志望届を提出したが指名されず、九州産大に進学。
荒木誠也九州産大戸畑高投 手右右プロ志望届を提出済。
浦田俊輔九州産大海星高内野手右左春日原小で軟式野球を始める。海星中時代は長崎海星シニアでプレーした。海星高では甲子園に出場。プロ志望届を提出済。
木村駿太朗九州産大大分舞鶴高投 手右右小1で軟式野球を始める。千歳中時代も軟式でプレーした。大分舞鶴高ではリリーフ投手。九州産大では1年春からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出済。
誉田貴之福岡工大福岡工大城東高捕 手右右福岡板付小で軟式野球を始める。板付中時代はフレッシュリーグでプレーした。福岡工大城東高ではプロ志望届を提出したが指名されず、福岡工大に進学。1年春からリーグ戦に出場。3年春は4本塁打で本塁打王を獲得。
蛭子凌太郎日本経済大佐伯鶴城高投 手左左プロ志望届を提出済。
富島力斗日本経済大美里工外野手左左日本経済大では4番。プロ志望届を提出済。
渕上竜椰日本経済大早鞆高投 手右右プロ志望届を提出済。
林 冠臣日本経済大日南学園高外野手右右台湾・桃園光明中時代は投手。日南学園高では2年夏に外野手として出場、秋に肘を手術して野手に転向した。日本経済大では1年春からレギュラー。プロ志望届を提出済。195cmの長身。
九州地区大学
広池康志郎東海大九州都城農投 手右左都城石山小で軟式野球を始める。高城中時代も軟式でプレーした。都城農1年でショートから投手に転向した。東海大九州では4夏の大学選手権に出場。プロ志望届を提出済。
荒木涼翔西日本工大福岡第一高投 手右右プロ志望届を提出済。
中溝治尋日本文理大龍谷高外野手右左プロ志望届を提出済。
金城朋弥日本文理大中部商投 手右右プロ志望届を提出済。