| 赤木晴哉 あかぎ・せいや | 2003.10.5 | 大阪府 |
| 球 歴 | 三原台中→天理高→仏教大 | 広島5巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 堺三原台小で軟式野球を始める。三原台中時代は大阪狭山ボーイズでプレーした。天理高では3年春にメンバー入り。仏教大では2年秋にベンチ入りした。 |
| 秋山 俊 あきやま・しゅん | 2003.4.20 | 北海道 |
| 球 歴 | 登別緑陽中→仙台育英高→中京大 | 西武3巡目 | 外野手 右左 |
| 経 歴 | 登別富岸小1年で軟式野球を始め、6年のとき日本ハムJr.に入る。登別緑陽中時代も軟式のクラブチームでプレーした。仙台育英高では3年春に甲子園に出場。中京大では1年春にレギュラーとなり、本塁打王と打点王を2回獲得。4年夏大学日本代表。 |
| 石井 巧 いしい・たくみ | 2002.3.2 | 栃木県 |
| 球 歴 | 小川中→作新学院高→中央大→NTT東日本 | ヤクルト6巡目 | 内野手 右右 |
| 経 歴 | 那珂川小川南小で軟式野球を始める。小川中時代も軟式でプレーした。作新学院高では2年連続して夏の甲子園に出場。中央大ではプロ志望届を提出したが指名されず、NTT東日本に入社。1年目の2024年U-23日本代表。 |
| 飯田琉斗 いいだ・りゅうと | 1999.6.24 | 神奈川県 |
| 球 歴 | 六角橋中→向上高→横浜商大→ENEOS | ヤクルト7巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 篠原西小2年で軟式野球を始める。六角橋中時代は横浜都筑ボーイズでプレーした。向上高では2年秋からエース。横浜商大では1年春からリーグ戦に登板。 |
| 石垣元気 いしがき・げんき | 2007.8.16 | 北海道 |
| 球 歴 | 登別西陵中→高崎健大高崎高 | ロッテ1巡目 | 投 手 右両 |
| 経 歴 | 登別幌別西小1年で野球を始める。登別西陵中時代は洞爺湖シニアでプレーし、北海道選抜に選出。高崎健大高崎高では1年春からベンチ入りし、2年春のセンバツでは全5試合に登板して優勝。甲子園出場4回。U-18日本代表。 |
| 石川ケニー いしかわ・けにー | 2004.4.7 | 神奈川県 |
| 球 歴 | 横浜原中→明秀日立高→亜細亜大→シアトル大→ジョージア大 | オリックス6巡目 | 投 手 左左 |
| 経 歴 | ハワイ生まれで小2で来日。中学時代は瀬谷リトルシニアでプレーした。明秀日立高では投手として3年春夏連続して甲子園に出場。高校通算26本塁打。亜細亜大では1年春から4番を打ったが、2年春は試合に出場できず、秋にシアトル大に転校し、投打に活躍。3年からはジョージア大に転校。母が米国人で、日米二重国籍。 |
| 伊藤大晟 いとう・たいせい | 2007.10.27 | 大分県 |
| 球 歴 | 中津緑ヶ丘中→れいめい高 | 楽天5巡目 | 投 手 左左 |
| 経 歴 | 中津大幡小で軟式野球を始める。中津緑ヶ丘中時代は京築ボーイズでプレ―した。 |
| 伊藤 樹 いとう・たつき | 2003.8.24 | 宮城県 |
| 球 歴 | 秀光中→仙台育英高→早大 | 楽天2巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 仙南東小2年で野球を始める。6年では楽天Jr.でプレー。秀光中では2年秋に手に転向し、3年で全国大会準優勝。仙台育英高では1年夏の甲子園で登板。2年秋にエースとなり、3年春のセンバツではベスト8。早大では1年春からリーグ戦に登板し、2年秋に4勝をあげる。3年春は3勝、防御率1.49でベストナインに選ばれ、大学日本代表となる。4年夏も大学日本代表。 |
| 稲川竜汰 いながわ・りゅうた | 2004.2.25 | 山口県 |
| 球 歴 | 岩国灘中→折尾愛真高→九州共立大 | ソフトバンク2巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 岩国灘小5年で野球を始め、岩国灘中2年で捕手から投手に転向。折尾愛真高では1年夏から登板。九州共立大では1年春からリーグ戦に登板。4年秋は3勝をあげてMVPを獲得。 |
| 岩城颯空 いわき・はくあ | 2003.9.17 | 富山県 |
| 球 歴 | 立山雄山中→富山商→中央大 | 西武2巡目 | 投 手 左左 |
| 経 歴 | 立山雄山中時代は富山シニアでプレー。富山商では1年秋からエース。中央大では1年秋からリーグ戦に登板。 |
| エドポロ・クリストファ・ケイン | 2003.7.2 | 大阪府 |
| 球 歴 | 巽中→日本航空高→大阪学院大 | 日本ハム2巡目 | 外野手 右右 |
| 経 歴 | 大阪北巽小2年で野球を始める。巽中時代は硬式の南大阪ベースボールクラブでプレーした。日本航空高では2年秋からレギュラーで、3年夏に甲子園に出場。大阪学院大では1年春からリーグ戦に出場。父がナイジェリア人で母が韓国人。 |
| 大川慈英 おおかわ・じぇい | 2003.10.28 | 神奈川県 |
| 球 歴 | 平塚浜岳中→常総学園高→明大 | 日本ハム1巡目 | 投 手 右左 |
| 経 歴 | 平塚なでしこ小3年で平塚リトルに入る。平塚浜岳中時代は湘南ボーイズでプレーし、神奈川県選抜に選ばれる。常総学院高では2年秋にベンチ入りし、3年春に甲子園に出場。明大では2年秋からリーグ戦に登板。4年6月に足を手術した。父は総合格闘技の選手で、母は元バレーボール日本代表。 |
| 大栄利哉 おおさかえ・としや | 2007.4.23 | 福島県 |
| 球 歴 | 石川義塾中→学法石川高 | 楽天4巡目 | 捕 手 右左 |
| 経 歴 | いわき永崎小1年で軟式野球を始め、投手兼三塁手。石川義塾中時代も軟式でプレーし、捕手兼三塁手。学法石川高では1年秋から捕手で4番を打つ。2年春に甲子園に出場。3年夏は県大会決勝で敗れたが、U-18日本代表に選ばれる。 |
| 大塚瑠晏 おおつか・るあん | 2003.10.26 | 栃木県 |
| 球 歴 | 栃木南中→東海大相模高→東海大 | 日本ハム3巡目 | 内野手 右左 |
| 経 歴 | 栃木南小1年で軟式野球を始める。栃木南中時代は小山ボーイズでプレーした。東海大相模高では1年秋にレギュラーとなり、3年春には甲子園で優勝。東海大では2年春からリーグ戦に出場。4年夏の大学全日本代表。 |
| 岡城快生 おかしろ・かいせい | 2003.6.23 | 岡山県 |
| 球 歴 | 吉備中→岡山一宮高→筑波大 | 阪神3巡目 | 外野手 右右 |
| 経 歴 | 岡山吉備小で軟式野球を始める。吉備中時代も軟式でプレーした。岡山一宮高では1年秋に遊撃手としてベンチ入りし、のちエースで3番を打つ。筑波大で外野手に転向し、2年春からリーグ戦に出場。3年秋、4年春ベストナイン。 |
| 岡村了樹 おかむら・りょうじゅ | 2007.5.3 | 宮崎県 |
| 球 歴 | 椎葉中→富島高 | ロッテ6巡目 | 捕 手 右右 |
| 経 歴 | 椎葉松尾小でソフトボールを始める。椎葉中時代は軟式でプレーし、宮崎県選抜にも選ばれる。富島高では2年夏に三塁手のレギュラーとなり、秋からは捕手をつとめる。 |
| 奥村頼人 おくむら・らいと | 2007.9.8 | 滋賀県 |
| 球 歴 | 彦根中→横浜高 | ロッテ3巡目 | 投 手 左左 |
| 経 歴 | 彦根高宮小1年で軟式野球を始め、投手となる。6年のとき阪神Jr.でプレーした。彦根中時代は滋賀野洲ボーイズでプレーした。横浜高では1年春に背番号15でベンチ入りし、秋の関東大会からは背番号10で出場。2年春にはエースとなる。3年春夏甲子園に出場し、春は優勝。U-18日本代表。父は県立高校監督。 |
| 小田康一郎 おだ・こういちろう | 2003.8.15 | 東京都 |
| 球 歴 | 八王子四谷中→中京高→青山学院大 | DeNA1巡目 | 内野手 右左 |
| 経 歴 | 八王子上壱分方小時代に八王子リトルに入る。八王子四谷中時代は八王子シニアで投手兼三塁手としてプレーした。中京高では1年夏に三塁手で5番を打って甲子園ベスト4。青山学院大では1年春からリーグ戦に出場。4年夏は大学日本代表。 |
| 片山皓心 かたやま・ひろみ | 1998.10.31 | 茨城県 |
| 球 歴 | 勝田一中→日立一高→桐蔭横浜大→ホンダ | DeNA4巡目 | 投 手 左左 |
| 経 歴 | 中根小2年で軟式野球を始める。日立一高では2年夏に背番号1となるも、控え投手。桐蔭横浜大では2年秋からリーグ戦に登板。4年秋にエースとなり、6勝をあげてベストナインに選ばれる。ホンダでも1年目から活躍。 |
| 勝田 成 かつだ・なる | 2003.6.21 | 大阪府 |
| 球 歴 | 北稜中→関大北陽高→近大 | 広島3巡目 | 内野手 右左 |
| 経 歴 | 大阪堀川小2年で軟式野球を始める。北稜中時代は大淀ボーイズでプレーした。関大北陽高では二塁手で1番を打つ。近大では1年秋に二塁手のレギュラーとなり、4年夏に大学日本代表。 |
| 川田悠慎 かわだ・ゆうしん | 2002.2.20 | 高知県 |
| 球 歴 | 中村中→高知高→京都産大→四国銀行 | 西武6巡目 | 外野手 右左 |
| 経 歴 | 中村中時代は陸上選手として四国中学総体に出場する傍ら、Kボールの高知県選抜として全国大会準優勝。高知高では遊撃手で主将をつとめ、京都産大でも主将。四国銀行では外野手の傍ら二塁手もこなし、2年目の2025年に日本選手権に出場。 |
| 九谷 瑠 くたに・りゅう | 1999.11.5 | 滋賀県 |
| 球 歴 | 草津中→堅田高→大阪大谷大→矢場とん→王子 | 楽天6巡目 | 投 手 右左 |
| 経 歴 | 堅田高ではエースで4番。大阪大谷大では1年秋からリーグ戦に登板。2022年矢場とんに入社。2025年王子に移籍、都市対抗で橋戸賞を受賞した。 |
| 工藤泰己 くどう・たいき | 2003.9.29 | 北海道 |
| 球 歴 | 常盤中→北海高→北海学園大 | 広島4巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 札幌常盤小3年で野球を始める。常盤中時代は軟式のクラブチームでプレーした。北海高では1年春に捕手としてベンチ入りした後、秋に投手に転向。3年夏甲子園に控え投手として出場したが登板なし。北海学園大では1年春からリーグ戦に登板。4年夏の大学選手権に出場。 |
| 窪田洋祐 くぼた・ようすけ | 2007.7.31 | 北海道 |
| 球 歴 | 由仁中→札幌日大高 | オリックス4巡目 | 外野手 右右 |
| 経 歴 | 由仁小1年で軟式野球を始める。由仁中時代も軟式でプレーした。札幌日大高では1年秋から背番号11でベンチ入り。2年夏にはセンターで4番を打って甲子園に出場した。U-18日本代表候補。 |
| 小島大河 こじま・たいが | 2003.10.27 | 神奈川県 |
| 球 歴 | 伊勢原山王中→東海大相模高→明大 | 西武1巡目 | 捕 手 右左 |
| 経 歴 | 伊勢原高部屋小1年で野球を始め、遊撃手、投手。伊勢原山王中では相模ボーイズでプレーし、3年の時に二塁手として全国大会に出場。東海大相模高では1年秋から内野手としてベンチ入りし、2年秋から二塁手のレギュラー。同年冬に捕手に転向し、3年春センバツで優勝。高校通算28本塁打。明大では1年秋からリーグ戦に出場。2年春に正捕手となり、ベストナイン。3年夏、4年夏大学日本代表。 |
| 小浜佑人 こはま・ゆうと | 2001.10.5 | 沖縄県 |
| 球 歴 | 嘉数中→中部商→沖縄電力 | 巨人5巡目 | 内野手 右右 |
| 経 歴 | 志真志小1年で野球を始める。嘉数中時代は宜野湾ポニーズでプレーした。2020年沖縄電力に入社。 |
| 斉藤汰直 さいとう・たいち | 2003.12.7 | 兵庫県 |
| 球 歴 | 宝塚中→武庫荘総合高→亜細亜大 | 広島2巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 宝塚小浜小1年で軟式野球を始める。宝塚中時代も軟式でプレーした。武庫荘総合高では2年秋にエースとなる。亜細亜大では3年春にエースとなって4勝をあげた。4年夏大学日本代表。 |
| 阪上翔也 さかうえ・しょうや | 2003.11.1 | 兵庫県 |
| 球 歴 | 打田中→神戸国際大付高→近大 | 楽天7巡目 | 外野手 右左 |
| 経 歴 | 伊丹瑞穂小1年で軟式野球を始める。打田中時代は祖父が監督をつとめるチームでプレー。神戸国際大付高では1年春にベンチ入りし、夏から外野手として出場。秋には外野手兼投手となり、2年秋からはエースとなって3年春甲子園に出場。近畿大では1年春からリーグ戦に出場。2年春には投手としても2試合に登板したが、秋には外野手のレギュラーとなる。 |
| 相良雅斗 さがら・まさと | 2003.9.24 | 愛知県 |
| 球 歴 | 豊明中→豊田大谷高→岐阜協立大 | ソフトバンク4巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 豊明双峰小で軟式野球を始める。豊明中時代は豊田ボーイズでプレーした。豊田大谷高で投手に専念し、2年秋からエース。岐阜協立大では1年秋からリーグ戦に登板。 |
| 桜井ユウヤ さくらい・ゆうや | 2007.6.30 | 栃木県 |
| 球 歴 | 黒磯北中→昌平高 | ロッテ4巡目 | 内野手 右右 |
| 経 歴 | 那須塩原稲村小で軟式野球を始める。黒磯北中時代は日光ヤングでプレーしたのち、軟式に転じた。昌平高では1年春からレギュラー。3年春からは4番を打つ。高校通算49本塁打。両親はタイ人で、祖父が日本人。 |
| 桜井頼之介 さくらい・よりのすけ | 2003.7.21 | 兵庫県 |
| 球 歴 | 尼崎中央中→聖カタリナ学園高→東北福祉大 | 中日2巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 尼崎難波小1年で軟式野球を始める。尼崎中央中時代は尼崎ボーイズで遊撃手としてプレー。聖カタリナ学園高で投手に転向、2年秋にエースとなり、3年春甲子園に出場。東北福祉大では1年秋からリーグ戦に登板。4年春MVP。 |
| 佐々木麟太郎 ささき・りんたろう | 2005.4.18 | 岩手県 |
| 球 歴 | 江釣子中→花巻東高→スタンフォード大 | ソフトバンク1巡目 | 内野手 右左 |
| 経 歴 | 江釣子小1年で野球を始める。江釣子中時代は金ヶ崎シニアでプレーした。花巻東高では1年春から出場し、2年春、3年夏に甲子園に出場。高校通算140本塁打。スタンフォード大に進学。 |
| 佐藤龍月 さとう・りゅうが | 2007.7.13 | 神奈川県 |
| 球 歴 | 西中原中→高崎健大高崎高 | オリックス3巡目 | 投 手 左左 |
| 経 歴 | 川崎下小田中小1年で野球を始め、大戸小時代はシャイアンツJr.でプレーした。西中原中時代は東京城南ボーイズでプレーし、U-15代表。健大高崎高では2年春のセンバツで登板したが、夏に左肘を手術。3年夏に復帰。 |
| 繁永 晟 しげなが・あきら | 2003.4.25 | 福岡県 |
| 球 歴 | 築城中→大阪桐蔭高→中央大 | 楽天3巡目 | 内野手 右右 |
| 経 歴 | 築城小でソフトボールを始める。築城中時代は飯塚ボーイズでプレーした。大阪桐蔭高では甲子園に2回出場。中央大では1年春から二塁手のレギュラー。3年春には打率.592で首位打者を獲得し、同年夏、4年夏は大学日本代表。 |
| 篠崎国忠 しのざき・くにただ | 2005.6.12 | 東京都 |
| 球 歴 | 修徳中→修徳高→四国IL徳島 | 中日3巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 足立興本扇学園小2年で軟式野球を始める。修徳中時代も軟式でプレーし、1年秋からエース。修徳高では1年秋にベンチ入りし、2年夏からエース。プロ志望届を提出したが指名されず、2024年四国IL徳島に入団。 |
| 島田舜也 しまだ・しゅんや | 2003.4.30 | 神奈川県 |
| 球 歴 | 領家中→木更津総合高→東洋大 | DeNA2巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 横浜鳥が丘小1年で軟式野球を始める。領家中時代は横浜泉中央ボーイズでプレーした。木更津総合高では2度血行障害で手術。東洋大では1年秋に2部で初勝利。3年秋には2部で5勝をあげた。4年夏には大学日本代表に選ばれたが辞退した。 |
| 新保茉良 しんぽ・まお | 2003.11.29 | 大阪府 |
| 球 歴 | 藤井寺中→瀬戸内高→東北福祉大 | 中日5巡目 | 内野手 右左 |
| 経 歴 | 藤井寺西小2年で野球を始める。藤井寺中時代は河南リトルシニアで二塁手としてプレーした。瀬戸内高では1年春からベンチ入りし、遊撃手となる。東北福祉大では3年秋からリーグ戦に出場し、4年春に遊撃手のレギュラーとなる。 |
| 鈴木豪太 すずき・ごうた | 2003.8.31 | 滋賀県 |
| 球 歴 | 浅井中→東海大静岡翔洋高→大阪商大 | ソフトバンク3巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 湯田小2年で野球を始める。大阪商大では2年春からリーグ戦に登板。4年春は6勝をあげた。 |
| 鈴木蓮吾 すずき・れんご | 2007.8.18 | 東京都 |
| 球 歴 | 大森八中→東海大甲府高 | ヤクルト5巡目 | 投 手 左左 |
| 経 歴 | 大森八中時代は軟式でプレー。東海大甲府高では1年夏から登板。 |
| 高木快大 たかぎ・はやと | 2004.3.19 | 愛知県 |
| 球 歴 | 名古屋伊勢山中→栄徳高→中京大 | 広島7巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 幼稚園の年長で野球を始め、名古屋千早小時代は軟式でプレー。名古屋伊勢山中時代も軟式でプレーした。栄徳高では3年春に県大会ベスト4。中京大では1年春に新人賞を獲得。3年春にエースとなり、名城大との開幕試合で完全試合を達成、最優秀選手、最優秀防御率、最多勝利、ベストナインを獲得。夏には大学日本代表となる。しかし冬に右ひじを手術、4年春には復帰して5勝をあげたが、秋は未登板。リーグ通算17勝。 |
| 高橋隆慶 たかはし・たかのり | 2001.12.21 | 茨城県 |
| 球 歴 | 総和北中→明秀日立高→中央大→JR東日本 | ソフトバンク5巡目 | 内野手 右右 |
| 経 歴 | 古河牛谷小で軟式野球を始める。総和北中時代も軟式でプレーした。中央大ではリーグ通算70試合、4本塁打。打率.267。プロ志望届を提出したが指名されず、JR東日本に入社。1年目から4番を打ち、U-23日本代表。 |
| 高谷 舟 たかや・しゅう | 2003.7.27 | 北海道 |
| 球 歴 | 札幌向陵中→札幌日大高→北海学園大 | オリックス5巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 札幌円山小3年で軟式野球を始める。向陵中時代は軟式のクラブチームで外野手兼投手としてプレーした。札幌日大高では背番号10の控え投手。北海学園大では1年秋からリーグ戦に登板。 |
| 竹丸和幸 たけまる・かずゆき | 2002.2.26 | 広島県 |
| 球 歴 | 広島二葉中→崇徳高→城西大→鷺宮製作所 | 巨人1巡目 | 投 手 左左 |
| 経 歴 | 広島矢賀小2年で軟式野球を始める。広島二葉中時代も軟式の広島スターズでプレーした。崇徳高を経て、城西大では2年春からリーグ戦に登板。4年春の入れ替え戦で好投した。鷺宮製作所に入社し、1年目の後半から先発投手として活躍。 |
| 立石正広 たていし・まさひろ | 2003.11.1 | 山口県 |
| 球 歴 | 高川学園中→高川学園高→創価大 | 阪神1巡目 | 内野手 右右 |
| 経 歴 | 華浦小1年で野球を始め、センター兼投手。高川学園中時代は高川学園シニアでプレー、3年夏に東アジアU-15ベースボール宮崎大会に出場。高川学園高では1年春からベンチ入りし、夏は一塁手。2年夏には独自大会優勝。秋から三塁手で4番を打ち、3年夏に甲子園出場、初戦の小松大谷高戦ではホームランも打った。創価大では1年春からベンチ入りし、秋の途中から三塁手のレギュラー。2年春、秋に首位打者を獲得。4年春は本塁打王と打点王の2冠を獲得し、MVP。3年夏、4年夏は大学日本代表。 |
| 田中大聖 たなか・やまと | 2002.1.29 | 大阪府 |
| 球 歴 | 藤井寺三中→鶴岡東高→太成学院大→ホンダ鈴鹿 | ロッテ7巡目 | 投 手 右左 |
| 経 歴 | 藤井寺小で軟式野球を始める。藤井寺三中時代は河南シニアでプレーした。鶴岡東高では3年夏に控え選手として甲子園に出場。太成学院大では投打で活躍。プロ志望届を提出したが指名されず、ホンダ鈴鹿に入社。 |
| 谷端将伍 たにはた・しょうご | 2004.3.17 | 石川県 |
| 球 歴 | 星稜中→星稜高→日大 | 阪神2巡目 | 内野手 右右 |
| 経 歴 | 白山東明小1年で軟式野球を始める。星稜中時代も軟式でプレーした。星稜高では2年秋に三塁手のレギュラーとなる。日大では1年春からリーグ戦に出場。4年夏に大学日本代表。 |
| 田和 簾 たわ・れん | 2003.5.2 | 京都府 |
| 球 歴 | 伏見中→早実→早大 | 巨人2巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 伏見板橋小2年で野球を始める。伏見中時代は軟式のクラブチームでプレーした。早実では1年夏からベンチ入り。早大では2年春からリーグ戦に登板。 |
| 中西聖輝 なかにし・まさき | 2003.12.18 | 奈良県 |
| 球 歴 | 橿原光陽中→智弁和歌山高→青山学院大 | 中日1巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 新沢小1年で野球を始め、光陽中時代は橿原磯城リトルシニアでプレーした。智弁和歌山高では1年春からベンチ入り。2年秋にエースとなり、3年夏に甲子園で優勝。青山学院大では2年春からリーグ戦に登板。3年秋は6勝0敗。4年春も6勝をあげた。 |
| 成瀬脩人 なるせ・しゅうと | 2001.5.23 | 愛知県 |
| 球 歴 | 甚目寺中→東海大菅生高→東海大→NTT西日本 | DeNA5巡目 | 内野手 右右 |
| 経 歴 | 甚目寺中時代は稲沢シニアでプレーした。東海大ではリーグ通算36試合、1本塁打、打率.221。NTT西日本では1年目から二塁手のレギュラー。 |
| 西川篤夢 にしかわ・あつむ | 2007.12.28 | 三重県 |
| 球 歴 | 緑ヶ丘中→神村学園伊賀高 | 広島6巡目 | 内野手 右左 |
| 経 歴 | 伊賀上野東小3年で軟式野球を始め、5年で稲沢中央ボーイズに入る。伊賀緑ヶ丘中時代は大阪箕面ボーイズでプレーした。神村学園伊賀高では1年春からベンチ入り。1番を打つ。 |
| 野上士耀 のがみ・しきら | 2007.5.23 | 愛知県 |
| 球 歴 | 松原中→明秀日立高 | オリックス7巡目 | 捕 手 右右 |
| 経 歴 | 松原中時代は愛知名港ボーイズでプレーした。明秀日立高では2年夏に外野手のレギュラーとなる。秋からは捕手も兼ね、3年夏は捕手で4番を打つ。 |
| 能戸輝夢 のと・きらむ | 2007.5.15 | 北海道 |
| 球 歴 | 音更緑南中→明秀日立高 | 中日4巡目 | 外野手 右左 |
| 経 歴 | 音更緑南中時代はとかち帯広シニアでプレーした。明秀日立高では1年秋から外野手のレギュラーとなり、1番を打つ。高校通算15本塁打。 |
| 能登嵩都 のと・しゅうと | 2001.9.29 | 北海道 |
| 球 歴 | 旭川神居中→旭川大高→桐蔭横浜大→オイシックス新潟 | 阪神5巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 旭川神居小で軟式野球を始める。神居中時代は旭川大雪ボーイズでプレーした。旭川大高では2年秋にエースとなり、3年夏に甲子園に出場した。桐蔭横浜大では2年春からリーグ戦に登板。プロ志望届を提出したが指名されず、2024年オイシックス新潟に入団。 |
| 花田 旭 はなだ・あさひ | 2003.4.23 | 大阪府 |
| 球 歴 | 新喜多中→大阪桐蔭高→東洋大 | 中日6巡目 | 外野手 右右 |
| 経 歴 | 東大阪西堤小で軟式野球を始める。新喜多中では西淀ボーイズでプレーした。大阪桐蔭高では2年秋にベンチ入りし、3年春夏甲子園に出場。東洋大では1年春に2部リーグに出場。2年秋には1部で指名打者のベストナインに選ばれた。 |
| 早瀬 朔 はやせ・さく | 2007.8.30 | 兵庫県 |
| 球 歴 | 氷上中→神村学園高 | 阪神4巡目 | 投 手 右左 |
| 経 歴 | 丹波東小2年で軟式野球を始める。氷上中時代は神戸中央シニアでプレーした。神村学園高では1年秋に背番号10でベンチ入りし、2年春から甲子園に3回出場。3年夏はU-18日本代表。 |
| 半田南十 はんだ・みなと | 2007.5.10 | 神奈川県 |
| 球 歴 | 東鴨居中→日大藤沢高 | 日本ハム4巡目 | 内野手 右左 |
| 経 歴 | 鴨居小で軟式野球を始める。鴨居中時代は横浜都筑シニアでプレーした。日大藤沢高では遊撃手で3番を打つ。 |
| 平川 蓮 ひらかわ・れん | 2004.3.31 | 北海道 |
| 球 歴 | 宮の森中→札幌国際情報高→仙台大 | 広島1巡目 | 外野手 右両 |
| 経 歴 | 札幌大倉山小4年で軟式野球を始める。宮の森中時代も軟式でプレーした。札幌国際情報高では投手兼外野手で4番を打つ。仙台大では内野手となり、1年秋からリーグ戦に出場。3年春打点王、4年春に盗塁王を獲得。夏には大学日本代表。父は平川敦北海高監督。 |
| 冨士隼斗 ふじ・はやと | 2002.3.10 | 埼玉県 |
| 球 歴 | 桜木中→大宮東高→平成国際大→日本通運 | ロッテ5巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | さいたま上小小で軟式野球を始める。桜木中時代も軟式でプレーした。大宮東高では背番号19。平成国際大に進学して2年秋からリーグ戦に登板。3年秋にエースとなって4勝をあげ、関東学園大戦ではノーヒットノーランを達成。リーグ通算28試合登板、9勝5敗、防御率2.50。プロ志望届を提出したが指名されず、日本通運に入社。2年目の2025年にエースとなる。弟は富士大和(西武)。 |
| 藤井健翔 ふじい・けんしょう | 2007.8.14 | 岡山県 |
| 球 歴 | 倉敷連島中→浦和学院高 | 巨人6巡目 | 内野手 右右 |
| 経 歴 | 倉敷連島東小1年でソフトボールを始める。連島中時代はヤングリーグでプレーした。浦和学院高では2年春から5番を打つ。高校通算38本塁打。 |
| 藤川敦也 ふじかわ・あつや | 2007.10.23 | 福岡県 |
| 球 歴 | 穂波東中→延岡学園高 | オリックス1巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 飯塚穂波東小1年で野球を始める。穂波東中時代はヤングリーグでプレーした。延岡学園高では1年秋にベンチ入りし、2年夏からエース。3年夏は4番を打つ。 |
| 藤森海斗 ふじもり・かいと | 2007.6.27 | 北海道 |
| 球 歴 | 明徳義塾中→明徳義塾高 | 日本ハム5巡目 | 捕 手 右左 |
| 経 歴 | 札幌資生館小1年で軟式野球を始める。明徳義塾中時代は捕手としてプレー。明徳義塾高では1年春からベンチ入りし、2年春から正捕手。秋には一塁手で4番を打ち、2年夏の甲子園に出場。3年選抜には3番センターで出場した。夏は捕手に戻ってU-18日本代表に選ばれる。 |
| 藤原聡大 ふじわら・そうた | 2003.11.20 | 三重県 |
| 球 歴 | 阿山中→水口高→花園大 | 楽天1巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 伊賀玉滝小2年で野球を始め、外野手。阿山中時代は甲賀シニアで遊撃手兼投手としてプレーした。水口高では1年秋に遊撃手のレギュラーとして出場した後に投手に転向し、2年秋にエースとなる。花園大では1年春からリーグ戦に登板し、秋には3勝をあげる。4年秋には155kmを記録した。 |
| 堀越啓太 ほりこし・けいた | 2003.7.15 | 埼玉県 |
| 球 歴 | 加治中→花咲徳栄高→東北福祉大 | 西武4巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 飯能加治小2年で飯能リトルで野球を始め、加治中時代は所沢南シニアでプレーし、完全試合も達成。花咲徳栄高では2年秋にエースとなる。3年夏は背番号10で埼玉大会5回戦敗退。プロ志望届を提出するが指名されず、東北福祉大に進学。1年春からリーグ戦に登板。リーグ通算3勝2敗。 |
| 増居翔太 ますい・しょうた | 2000.5.25 | 滋賀県 |
| 球 歴 | 稲枝中→彦根東高→慶大→トヨタ自動車 | ヤクルト4巡目 | 投 手 左左 |
| 経 歴 | 彦根稲枝東小2年で軟式野球を始める。稲枝中時代も軟式でプレーした。彦根東高では1年秋に外野手としてベンチ入りし、2年春からは控え投手として登板。同年夏、3年春と甲子園に2回出場。慶大では1年春からリーグ戦に登板。3年春には4勝をあげた。リーグ通算44試合登板、17勝2敗、防御率2.32。プロ志望届を提出したが指名されず、トヨタ自動車に入社。 |
| 松川玲央 まつかわ・れお | 2004.3.26 | 岡山県 |
| 球 歴 | 吉備中→関西高→城西大 | ヤクルト2巡目 | 内野手 右左 |
| 経 歴 | 岡山吉備小2年で軟式野球を始める。吉備中時代はヤングリーグでプレーした。関西高では1年秋から遊撃手のレギュラー。城西大では1年春からリーグ戦に出場。4年では主将。 |
| 松下歩叶 まつした・あゆと | 2003.4.14 | 神奈川県 |
| 球 歴 | 南足柄中→桐蔭学園高→法政大 | ヤクルト1巡目 | 内野手 右右 |
| 経 歴 | 南足柄小1年で野球を始め、6年ではべスターズJr.でプレーした。南足柄中時代は静岡裾野シニアでプレーし、3年夏に遊撃手として全国優勝。桐蔭学園高では1年秋から一塁手として5番を打つ。高校通算13本塁打。法政大では1年秋からリーグ戦に出場。2年秋二塁手、3年春夏三塁手としてベストナイン。3年夏、4年夏は大学日本代表。 |
| 皆川岳飛 みなかわ・がくと | 2003.4.30 | 群馬県 |
| 球 歴 | 館林四中→前橋育英高→中央大 | 巨人4巡目 | 外野手 右左 |
| 経 歴 | 館林美園小で軟式野球を始める。館林四中時代も軟式でプレーした。前橋育英高では1年秋に外野手のレギュラーとなる。3年夏には4番を打って甲子園に出場する一方、県大会では投手としても登板している。中央大では1年春から外野手のレギュラーとして出場。ベストナイン3回。 |
| 宮下朝陽 みやした・あさひ | 2004.1.26 | 北海道 |
| 球 歴 | 黒松内中→北海高→東洋大 | DeNA3巡目 | 内野手 右右 |
| 経 歴 | 黒松内小2年で軟式野球を始める。黒松内中時代は余市シニアでプレーした。北海高では1年夏から出場し、秋には4番を打つ。東洋大では1年春からリーグ戦に出場。3年秋は右肘の故障で出場できず、4年春に復活。 |
| 毛利海大 もうり・かいと | 2003.9.14 | 福岡県 |
| 球 歴 | 伊田中→福岡大大濠高→明大 | ロッテ2巡目 | 投 手 左左 |
| 経 歴 | 田川伊田小2年で軟式野球を始める。伊田中時代は鷹羽ボーイズでプレーし、ボーイズ日本代表にも選ばれる。福岡大大濠高では1年夏から登板。2年秋にエースとなる。明大では2年春からリーグ戦に登板。4年夏大学日本代表。 |
| 森 陽樹 もり・はるき | 2007.8.1 | 宮崎県 |
| 球 歴 | 聖心ウルスラ聡明中→東海中→大阪桐蔭高 | オリックス2巡目 | 投 手 右左 |
| 経 歴 | 川島小1年で野球を始め、投手、捕手、外野手などを経験。聖心ウルスラ聡明中では軟式で投手としてプレー、3年時に全国大会に出場。東海中を経て大阪桐蔭高では1年秋からベンチ入りし、近畿大会で151キロを記録。2年春のセンバツ対神村学園高で先発した。夏も甲子園で登板。秋からエース。 |
| 山崎太陽 やまざき・たいよう | 2003.7.6 | 東京都 |
| 球 歴 | 青梅西中→帝京五高→創価大 | ヤクルト3巡目 | 投 手 右右 |
| 経 歴 | 青梅五小で軟式野球を始める。青梅西中時代は羽村シニアでプレーした。愛媛県の帝京五高に野球留学し、捕手をつとめる。創価大1年夏に投手に転向し、3年春からリーグ戦に登板。4年夏は大学日本代表候補となるが、秋は故障していた。 |
| 山城京平 やましろ・きょうへい | 2003.9.20 | 沖縄県 |
| 球 歴 | 高嶺中→興南高→亜細亜大 | 巨人3巡目 | 投 手 左左 |
| 経 歴 | 糸満高嶺小2年で軟式野球を始める。高嶺中時代も軟式でプレーした。興南高では1年秋から登板。亜細亜大では1年春の開幕戦からリーグ戦に登板。4年夏は大学日本代表。 |
| 横田蒼和 よこた・そうわ | 2007.10.24 | 埼玉県 |
| 球 歴 | 松山中→山村学園高 | 西武5巡目 | 内野手 右左 |
| 経 歴 | 東松山市の川小で軟式野球を始める。松山中時代は行田シニアでプレーした。山村学園高では1年春から三塁手で3番を打つ。3年夏は投手兼遊撃手で4番。高校通算25本塁打。 |