選手名 | 学 校 | 出身中 | 位置 | 利腕 | 球 歴 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | |||||
幌村魅影 | 北海高 | 静内三中 | 内野手 | 右右 | 新ひだか高静小で軟式野球を始める。静内三中時代は日高シニアで投手兼捕手としてプレーした。北海高では1年春から遊撃手のレギュラー。 |
高橋幸佑 | 北照高 | 横浜茅ヶ崎中 (神奈川県) | 投 手 | 左左 | 横浜茅ヶ崎台小で軟式野球を始める。茅ヶ崎中時代も軟式でプレーした。北照高では3年夏に南北海道大会ベスト4。プロ志望届を提出済。 |
渋谷純希 | 帯広農 | 帯広南町中 | 投 手 | 左左 | 帯広豊成小3年で軟式野球を始める。帯広南町中時代も軟式でプレー。帯広農では2年夏にライトで出場。3年春に投手に転向。プロ志望届を提出済。 |
石田充冴 | 北星大付高 | 投 手 | プロ志望届を提出済。 | ||
池田悠真 | 紋別高 | 雄武中 | 投 手 | 右右 | 雄武小で軟式野球を始める。雄武中時代も軟式でプレーした。紋別高で投手に転向した。プロ志望届を提出済。 |
ウメビンユオ・オケム明 | 旭川志峯高 | 外野手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 | |
高橋康誠 | 小樽双葉高 | 投 手 | 右左 | プロ志望届を提出済。 | |
半沢理玖 | 白樺学園高 | 和寒中 | 投 手 | 右右 | 和寒小3年で軟式野球を始める。和寒中時代は旭川北稜シニアでプレーした。白樺学園高では1年秋から公式戦に登板。プロ志望届を提出済。 |
長嶋 直 | 札幌山の手高 | 札幌伏見中 | 右右 | プロ志望届を提出済。 | |
山内悠生 | 北見柏陽高 | 北見北光中 | 投 手 | 左左 | 北見北光小2年で軟式野球を始める。北光中時代も軟式でプレーした。北見柏陽高では1年春から公式戦に登板。秋にはエースとなり、全道大会に登板。プロ志望届を提出済。 |
青森県 | |||||
洗平比呂 | 八戸学院光星高 | 御滝中 | 投 手 | 左左 | 八戸学院光星高では1年夏から登板。 |
岡本琉奨 | 八戸学院光星高 | 板橋二中 (東京都) | 投 手 | 左左 | 板橋五小2年で軟式野球を始める。板橋二中時代は板橋シニアでプレー。八戸学院光星高では甲子園に2回出場。プロ志望届を提出済。 |
吹田志道 | 弘前学院聖愛高 | 弘前学院聖愛中 | 投 手 | 右右 | 大鰐小で軟式野球を始める。弘前学院聖愛中では弘前聖愛シニアでプレーした。プロ志望届を提出済。 |
金渕光希 | 八戸工大一高 | 七百中 | 投 手 | 左左 | 六戸開知小で軟式野球を始める。七百中時代も軟式でプレー。八戸工大一高では1年夏に背番号19で県大会決勝に進み、2年夏はエースとして県大会決勝に。プロ志望届を提出済。 |
岩手県 | |||||
高橋昇聖 | 専大北上高 | 花巻谷沢中 | 外/投 | U-12日本代表。プロ志望届を提出済。 | |
桜庭千晃 | 盛岡大付高 | 佃 中 | 外野手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
宮城県 | |||||
山口廉王 | 仙台育英高 | 高崎中 | 投 手 | 右右 | 多賀城城南小で軟式野球を始め、捕手となる。高崎中時代は宮城北部シニアで野手としてプレーした。仙台育英高では1年の5月に右肘を手術した。2年春から投手。プロ志望届を提出済。 |
熊谷太雅 | 東陵高 | 登米石越中 | 投 手 | 左左 | プロ志望届を提出済。 |
石橋 悠 | 仙台商 | プロ志望届を提出済。 | |||
藤田大和 | 柴田高 | 投 手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 | |
佐々木玄 | 小牛田農林 | プロ志望届を提出済。 | |||
福島県 | |||||
高野結羽 | 聖光学院高 | 信夫中 | 投 手 | 右左 | 福島鳥川小で軟式野球を始める。信夫中時代も軟式でプレーした。聖光学院高では甲子園に2回出場。プロ志望届を提出済。 |
渡辺 新 | 会津北嶺高 | 一箕中 | 投 手 | プロ志望届を提出済。 | |
福尾遥真 | 学法石川高 | 市原五井中 (千葉県) | 内野手 | 右左 | プロ志望届を提出済。 |
茨城県 | |||||
乾 健斗 | 霞ヶ浦高 | 見川中 | 投 手 | 右右 | 霞ヶ浦高では背番号10で、3年夏の甲子園に出場。プロ志望届を提出済。祖父は乾国雄(元阪神)。 |
関 景介 | 太田西山高 | 常陸太田水府中 | 投 手 | 右左 | 小2で野球を始めて二塁手となり、4年で投手に転向。太田西山高では1年夏から登板し、2年で茨城選抜入り。プロ志望届を提出済。 |
栃木県 | |||||
小川哲平 | 作新学院高 | 日光落合中 | 投 手 | 右右 | 落合東小1年で軟式野球を始め、日光落合中時代も軟式でプレーし、144kmをマーク。作新学院高では1年春からベンチ入り。プロ志望届を提出済。 |
堀江正太郎 | 文星芸大付高 | 晴海中 (東京都) | 投 手 | 右右 | 月島三小で軟式野球を始める。晴海中時代は東東京ポニーでプレーした。文星芸大府高では2年夏に甲子園に出場。プロ志望届を提出済。 |
昆野太晴 | 白鷗大足利高 | 利府中 (宮城県) | 投 手 | 右右 | 利府小で軟式野球を始める。利府中時代は七ヶ浜シニアでプレーした。白鷗大足利高では2年夏にレフトで5番を打ち、秋からはエース。プロ志望届を提出済。 |
中村星哉 | 宇都宮短大付高 | 陽西中 | 内野手 | プロ志望届を提出済。 | |
群馬県 | |||||
清水大暉 | 前橋商 | 古巻中 | 投 手 | 右右 | 渋川古巻小で軟式野球を始める。古巻中時代も軟式でプレーした。前橋商では3年夏に甲子園に出場した。プロ志望届を提出済。 |
箱山遥人 | 健大高崎高 | 足立九中 (東京都) | 捕 手 | 右右 | 足立本木小で軟式野球を始める。足立九中時代は江戸川中央シニアでプレーした。健大高崎高では1年秋から正捕手で、3年春は選抜で優勝し、U-18日本代表。プロ志望届を提出済。 |
田中陽翔 | 健大高崎高 | 狛江二中 (東京都) | 内野手 | 右左 | 狛江六小で武蔵府中リトルに入る。狛江二中時代は東練馬シニアでプレーした。健大高崎高では遊撃手で1番を打ち、3年春に甲子園で優勝。高校通算21本塁打。プロ志望届を提出済。 |
宮本凱矢 | 桐生第一高 | 長野若穂中 (長野県) | 投 手 | 右右 | 若穂中時代は長野ボーイズでプレーした。桐生第一高では2年夏に公式戦に登板し、秋にはエースとなるが、半月板を手術して、3年夏に復帰。プロ志望届を提出済。 |
笠原光太朗 | 前橋育英高 | 前橋荒砥中 | 内野手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
塚田七斗 | 関東学園大付高 | 熊谷妻沼東中 (埼玉県) | 外野手 | 右左 | プロ志望届を提出済。 |
西浜永輝 | 関東学園大付高 | 太田綿打中 | 外野手 | 右左 | プロ志望届を提出済。 |
埼玉県 | |||||
三井雄心 | 浦和学院高 | 高洲中 (千葉県) | 内野手 | 右左 | 桃井四小3年で野球を始める。高洲中時代は東京京葉ボーイズでプレーした。浦和学院高では1年春から公式戦に出場し、秋には三塁手のレギュラーとなる。2年夏の甲子園に出場。プロ志望届を提出済。父は三井浩二(元西武)。 |
山崎豪琉 | 細田学園高 | 朝霞一中 | 捕 手 | 右右 | 朝霞四小1年で野球を始める。朝霞一中時代は軟式でプレーした。 |
田中大貴 | 山村学園高 | 戸田東中 | 外野手 | 小学校時代は川口リトルでプレーし、6年の時全国優勝。プロ志望届を提出済。 | |
西川 歩 | 山村学園高 | 川越一中 | 投 手 | 左左 | 川越一小で軟式野球を始める。川越一中時代も軟式でプレーした。山村学園高では1年春の関東大会に登板。プロ志望届を提出済。 |
石塚裕星 | 花咲徳栄高 | 村上東中 (千葉県) | 内野手 | 右右 | 八千代村上東小で軟式野球を始める。村上東中時代は佐倉シニアでプレーし、全国大会にも出場した。花咲徳栄高では遊撃手で4番を打ち、3年夏に甲子園に出場。U-18日本代表。高校通算26本塁打。プロ志望届を提出済。 |
上原堆我 | 花咲徳栄高 | 伊東南中 (静岡県) | 投 手 | 右右 | 伊東南中時代は静岡裾野シニアでプレーした。花咲徳栄高では2年夏から公式戦に登板、秋にはエースとなる。3年夏に甲子園に出場。プロ志望届を提出済。 |
岡山 稜 | 花咲徳栄高 | 都留二中 (山梨県) | 投 手 | 右右 | 花咲徳栄高で背番号10で、3年夏の甲子園に出場。プロ志望届を提出済。 |
冨士大和 | 大宮東高 | 三橋中 | 投 手 | 左左 | さいたま上小小で軟式野球を始める。三橋中時代も軟式でプレーした。プロ志望届を提出済。 |
川端 閃 | ふじみ野高 | 小川町東中 | 投 手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
千葉県 | |||||
颯佐心汰 | 中央学院高 | 高根台中 | 内/投 | 右右 | 船橋高根台三小で軟式野球を始める。高根台中時代は船橋リトルシニアでプレーした。中央学院高では3年春に甲子園に出場。プロ志望届を提出済。 |
菊池ハルン | 千葉学芸高 | 市川八中 | 投 手 | 右右 | 市川八中時代は佐倉シニアでプレー。プロ志望届を提出済。父はパキスタン人。200cmの長身。 |
竹内界翔 | 拓大紅陵高 | 足利西中 (栃木県) | 投 手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
広瀬結煌 | 市立松戸高 | 酒井根中 | 内野手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
木下勇人 | 千葉経済大付高 | 大里中 | 外野手 | 右左 | プロ志望届を提出済。 |
福井聖理 | 千葉経済大付高 | 高松中 | 投 手 | 左右 | プロ志望届を提出済。 |
吉田尚弘 | 千葉経済大付高 | 早野中 | 投 手 | 右左 | プロ志望届を提出済。 |
平林大吉 | 千葉商大付高 | 東陽中 | 外野手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
渡辺光希 | 横芝敬愛高 | 八街北中 | 捕 手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
秋山哉太 | 横芝敬愛高 | 横芝中 | 投/外 | 左左 | プロ志望届を提出済。 |
朝田斗輝 | 明聖高 | 八街中 | 外/捕 | 右左 | 中学時代は成田シニアでプレー。つくば秀英高に進学したが、2年のときに明聖高に転校。プロ志望届を提出済。 |
和泉祐汰 | 明聖高 | 阿蘇中 | 投 手 | 右右 | 中学時代は船橋中央シニアでプレー。プロ志望届を提出済。 |
黒川朝元 | わせがく高 | 朝日ヶ丘中 | 投 手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
東京都 | |||||
片井海斗 | 二松学舎大付高 | 朝霞三中 (埼玉県) | 内野手 | 右右 | 朝霞六小1年で野球を始める。朝霞三中時代は狭山西武ボーイズでプレーした。二松学舎大付高では1年春の関東大会だベンチ入りし、夏には一塁手で4番を打って甲子園に出場。 |
森井翔太郎 | 桐朋高 | 桐朋中 | 内/投 | 右左 | 桐朋学園小で武蔵府中リトルに入る。桐朋中では練馬北シニアでプレー。桐朋高では1年夏から公式戦に出場。高校通算45本塁打。プロ志望届を提出済。 |
坂井 遼 | 関東第一高 | 富里中 | 投 手 | 右右 | 富里小で軟式野球を始める。富里中時代は江戸川南ボーイズで外野手としてプレーした。関東第一高で当主に転向し、3年夏甲子園に出場。U-18日本代表。プロ志望届を提出済。 |
富浜琉心 | 帝京高 | 大泉二中 | 捕 手 | 右右 | プロ志望届を提出済で、西武の入団テストを受験。 |
宇野真仁朗 | 早 実 | 日の出中 (千葉県) | 内野手 | 右右 | 浦安日の出小で軟式野球を始める。日の出中時代は市川シニアでプレーした。早実では1年春から1番を打ち、3年夏に甲子園に出場。高校通算64本塁打。U-18日本代表。プロ志望届を提出済。 |
古川 遼 | 日本学園高 | 春江中 | 投 手 | 右右 | 春江小で軟式野球を始める。春江中時代は江戸川東シニアでプレーした。プロ志望届を提出済。190cmの長身。 |
小針大輝 | 日大鶴ヶ丘高 | 調布五中 | 外野手 | 左左 | プロ志望届を提出済。 |
川口琉玖 | 駿台学園高 | 葛飾青葉中 | 投 手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
根岸正裕 | 羽村高 | 青梅霞台中 | 投 手 | 右右 | 青梅霞台中時代は青梅シニアでプレー。プロ志望届を提出済。 |
神奈川県 | |||||
藤田琉生 | 東海大相模高 | 羽鳥中 | 投 手 | 左左 | 藤沢羽鳥小で軟式野球を始める。羽鳥中時代は湘南クラブボーイズでプレーした。U-18日本代表。プロ志望届を提出済。198cmの長身。 |
峯 大翔 | 横浜高 | 思斉館中 (佐賀県) | 内野手 | 右左 | 1年夏から二塁手のレギュラーとなり、甲子園に出場。父は全国制覇した佐賀商のエース峯謙介。 |
椎木卿五 | 横浜高 | 船橋旭中 (千葉県) | 内野手 | 右右 | 船橋塚田小で軟式野球を始める。船橋旭中時代は東都京葉ボーイズでプレーした。プロ志望届を提出済。父は椎木匠(元西武)。 |
森 駿太 | 桐光学園高 | みたけ台中 | 内野手 | 右左 | 横浜みたけ台小で軟式野球を始める。みたけ台中時代は横浜緑ボーイズでプレーした。高校通算48本塁打。プロ志望届を提出済。 |
岩瀬 将 | 菅 高 | 金程中 | 投 手 | 右右 | 米国生まれ。金程中で投手となる。プロ志望届を提出済。 |
沼井怜穏 | 横浜隼人高 | 横浜谷本中 | 投 手 | 右右 | 横浜藤が丘小で軟式野球を始める。谷本中時代は中本牧シニアでプレーした。プロ志望届を提出済。父はナイジェリア人。 |
鈴木圭晋 | 横浜創学館高 | 六浦中 | 投 手 | 右左 | 横浜六浦南小ではソフトボール選手。六浦中時代は逗子シニアでプレーした。横浜創学館高では1年秋からエース。プロ志望届を提出済。 |
三村晃次郎 | 平塚学園高 | 御津中 (兵庫県) | 投 手 | 右右 | たつの御津中時代は神戸中央シニアでプレー。平塚学園高では2年夏の県大会に登板し、秋からエース。プロ志望届を提出済。 |
二宮陽斗 | 相洋高 | 酒匂中 | 外野手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
新潟県 | |||||
茨木佑太 | 帝京長岡高 | 手稲中 (北海道) | 投 手 | 右右 | 札幌手稲中央小で軟式野球を始める。手稲中時代は札幌東シニアでプレーした。帝京長岡高では3年夏に県大会準優勝。プロ志望届を提出済。兄は茨木秀俊(阪神)。 |
高橋駿臥 | 中越高 | 長岡東北中 | 投 手 | 右右 | 長岡富曽亀小で軟式野球を始める。長岡東北中時代は長岡シニアでプレーした。U-18日本代表候補。プロ志望届を提出済。 |
富山県 | |||||
小林斗輝 | 桜井高 | 明峰中 | 投 手 | 右右 | 中学時代は富山シニアでプレー。桜井高ではエースで4番。プロ志望届を提出済。 |
石川県 | |||||
斎藤大翔 | 金沢高 | 野田中 | 内野手 | 右右 | 金沢泉野小で軟式野球を始める。金沢野だ中時代は金沢シニアでプレーした。プロ志望届を提出済。 |
塩士 暖 | 門前高 | 輪島中 | 投 手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
福井県 | |||||
竹田海士 | 北陸高 | 大野陽明中 | 投 手 | 右右 | 大野有終東小で軟式野球を始める。陽明中時代は大野ボーイズでプレーした。北陸高では甲子園に3回出場した。 |
竹下海斗 | 敦賀気比高 | 上庄中 | 投/外 | 左左 | 大野上庄小で軟式野球を始める。敦賀気比高では甲子園に3回出場。U-18日本代表候補。プロ志望届を提出済。 |
坂本剣志郎 | 鯖江高 | 福井光陽中 | 内野手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
篠原 響 | 工大福井高 | 名古屋日比野中 (愛知県) | 投 手 | 右右 | 名古屋日比野中時代は愛知尾州ボーイズでプレー。工大福井高では1年春から公式戦に登板。プロ志望届を提出済。 |
山梨県 | |||||
金子竜馬 | 日本航空高 | 北本東中 (埼玉県) | 捕 手 | 右右 | 日本航空高では捕手で2番を打つ。3年夏の甲子園に出場。プロ志望届を提出済。 |
金子優馬 | 日本航空高 | 北本東中 (埼玉県) | 内野手 | 右左 | 日本航空高では三塁手で3番を打つ。3年夏の甲子園に出場。プロ志望届を提出済。 |
平田幸人 | 日本航空高 | 東大和五中 (東京都) | 内野手 | 右左 | 日本航空高では背番号20で、3年夏の甲子園に出場。プロ志望届を提出済。 |
黒沢后琉 | 山梨学院高 | 忍野中 | 外野手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
長野県 | |||||
北沢隼斗 | 佐久長聖高 | 茅野東部中 | 外野手 | プロ志望届を提出済。 | |
岐阜県 | |||||
阪口 笙 | 岐阜第一高 | 田辺中 (京都府) | 捕 手 | 右右 | 岐阜第一高では捕手で4番を打つ。兄は阪口楽(日本ハム)。 |
森 厳徳 | 県岐阜商 | 笠松中 | 投 手 | 右右 | 笠松中時代は岐阜青山ボーイズでプレー。県岐阜商では1年夏の甲子園に出場。プロ志望届を提出済。 |
平塚大記 | 市岐阜商 | 不破中 | 投 手 | 右右 | 垂井小で軟式野球を始める。不破中時代も軟式でプレーした。市岐阜商では3年春に東海大会に出場。プロ志望届を提出済。 |
静岡県 | |||||
小船 翼 | 知徳高 | 柏ヶ谷中 (神奈川県) | 投 手 | 右右 | 海老名柏ヶ谷小で軟式野球を始める。柏ヶ谷中時代は海老名シニアでプレーした。知徳高では1年夏からベンチ入りし、秋にエースとなる。プロ志望届を提出済。197cmの長身。 |
松本 陣 | 知徳高 | 三島南中 | 内野手 | 右左 | プロ志望届を提出済。 |
古田 颯 | 掛川工 | 掛川城東中 | 投 手 | 右両 | プロ志望届を提出済。 |
岸川和広 | 東海大静岡翔洋高 | 調布六中 (東京都) | 内野手 | 右左 | 調布六中時代は調布リトルでプレーし、全国優勝。プロ志望届を提出済。 |
曽布川ザイレン | 浜松商 | 雄踏中 | 内野手 | 右右 | 小2で軟式野球を始める。雄踏中時代も軟式でプレーした。浜松商では三塁手で4番を打つ。プロ志望届を提出済。 |
寺田 光 | 磐田東高 | 福田中 | 投 手 | 右右 | 小1で野球を始める。福田中時代は軟式でプレー。プロ志望届を提出済。 |
愛知県 | |||||
モイセエフ・ニキータ | 豊川高 | 阿久比中 | 外野手 | 左左 | 阿久比東部小1年で野球を始め、4年で東海ボーイズに入る。阿久比中時代は愛知衣浦シニアでプレーした。豊川高では1年春からベンチ入りし、秋にレギュラーとなる。高校通算18本塁打。プロ志望届を提出済。両親はロシア人。 |
石見颯真 | 愛工大名電高 | 守山南中 (滋賀県) | 内野手 | 右左 | 守山物部小で軟式野球を始める。守山南中時代は草津シニアでプレーした。愛工大名伝高では1年夏から甲子園に3回出場。プロ志望届を提出済。 |
古谷龍斗 | 愛工大名電高 | 福井明倫中 (福井県) | 投 手 | 左左 | プロ志望届を提出済。 |
内山京介 | 豊橋中央高 | 豊橋東部中 | 投 手 | 右右 | 豊橋岩西小で軟式野球を始める。豊橋東部中時代も軟式でプレーした。豊橋中央高で投手に転向。プロ志望届を提出済。 |
高安 累 | 豊橋中央高 | 新城八名中 | 内野手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
小栗遥大 | 豊橋中央高 | 投 手 | 右右 | 中学時代は穂の国ボーイズでプレー。豊橋中央高で1年秋から登板。プロ志望届を提出済。 | |
三重県 | |||||
寺井広大 | 神村学園伊賀高 | 東近江玉園中 (滋賀県) | 外野手 | 右左 | 東近江御園小で軟式野球を始める。玉園中時代は近江ボーイズでフレーした。神村学園伊賀高では1年夏の県大会に出場し、2年秋には東海大会に出場した。プロ志望届を提出済。 |
小山大和 | 明野高 | 内野手 | 右左 | 中学時代は松阪ボーイズでプレー。プロ志望届を提出済。 |
選手名 | 学 校 | 出身中 | 位置 | 利腕 | 球 歴 |
---|---|---|---|---|---|
滋賀県 | |||||
小橋川拓 | 滋賀短大付高 | 大野中 (岐阜県) | 内野手 | 右右 | 岐阜厚見小で軟式野球を始める。大野中時代は彦根シニアでプレー。強豪校に進学するも、1年6月に滋賀短大付高に転向した。プロ志望届を提出済。 |
京都府 | |||||
塩貝迅平 | 京都翔英高 | 長岡二中 | 投 手 | 右右 | 長岡三小で軟式野球を始める。長岡二中時代も軟式のクラブチームでプレーした。京都翔英高では2年夏から県大会に登板。プロ志望届を提出済。 |
沢田遥斗 | 京都国際高 | 札幌真栄中 (北海道) | 外野手 | 右右 | プロ志望届を提出済。伯父はプロレスラー関本大介。 |
川合祐聖 | 洛水高 | 内野手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 | |
大阪府 | |||||
平嶋桂知 | 大阪桐蔭高 | 南中野中 (東京都) | 投 手 | 右両 | 中野みなみの小で野球を始める。南中野中時代は稲城シニアでプレーした。 |
境 亮陽 | 大阪桐蔭高 | 大垣西部中 (岐阜県) | 投/外 | 右左 | 大垣西部中時代は岐阜南ボーイズでプレーする一方、陸上100mでジュニアオリンピックに出場。大阪桐蔭高では1年秋からベンチ入り。 |
ラタナヤケ・ ラマル・ ギービン | 大阪桐蔭高 | 名古屋 南陽中 (愛知県) | 内野手 | 右右 | 福春小4年で軟式野球を始める。南陽中時代は愛知港ボーイズでプレーした。大阪桐蔭高では1年秋から公式戦に出場。2年春の選抜に出場し、春季大会からは三塁手で4番を打つ。プロ志望届を提出済。両親はスリランカ人。 |
森口大雅 | 汎愛高 | プロ志望届を提出済。 | |||
志水那優 | 大阪学院大高 | 竜北中 (熊本県) | 捕 手 | 右左 | 竜北中時代は八代シニアでプレー。大阪学院大高では2年秋に正捕手となる。プロ志望届を提出済。 |
今坂幸暉 | 大阪学院大高 | 安岡中 (山口県) | 内野手 | 右左 | 下関安岡小で下関ボーイズに入る。安岡中時代は苅田ボーイズでプレーした。大阪学院台高では遊撃手で3番を打ち、3年春に近畿大会に出場した。プロ志望届を提出済。 |
兵庫県 | |||||
今朝丸裕喜 | 報徳学園高 | 本庄中 | 投 手 | 右右 | 東灘小3年で軟式野球を始める。報徳学園高では1年秋からベンチ入りし、2年春には背番号10で甲子園準優勝。プロ志望届を提出済。 |
津嘉山憲志郎 | 神戸国際大付高 | 美東中 (沖縄県) | 投 手 | 右右 | 沖縄美東小で軟式野球を始める。美東中時代も軟式でプレーした。神戸国際大付高では1年夏から公式背に登板。プロ志望届を提出済。 |
槙野遥斗 | 須磨翔風高 | 雲雀ヶ丘中 | 投 手 | 右右 | 小1で軟式野球を始める。雲雀ヶ丘中時代は神戸球友ボーイズでプレーした。 |
村上泰斗 | 神戸弘陵高 | 猪名川中 | 投 手 | 右右 | 猪名川白金小で軟式野球を始める。猪名川中時代は大阪箕面ボーイズでプレーした。プロ志望届を提出済。 |
田中浩太 | 兵庫工 | 白川台中 | 内野手 | プロ志望届を提出済。 | |
奈良県 | |||||
岸本佑也 | 奈良大付高 | 橿原中 | 内野手 | 右右 | 橿原真菅北小で軟式野球を始める。橿原中時代は橿原磯城シニアでプレーした。奈良大付高では遊撃手の傍ら投手もつとめ、2年秋の近畿大会に出場。プロ志望届を提出済。 |
和歌山県 | |||||
谷村 剛 | 和歌山東高 | 吉備中 | 内野手 | 右左 | プ有田川田殿小で軟式野球を始める。吉備中時代も軟式でプレーした。和歌山東高では3年春県大会準優勝。高校通算24本塁打。プロ志望届を提出済。 |
西川拓海 | 慶風高 | 土生中 | プロ志望届を提出済。 | ||
島根県 | |||||
藤原 佑 | 大社高 | 出雲佐田中 | 外野手 | 右右 | 大社高ではセンターで1番を打ち、3年夏に甲子園ベスト8。プロ志望届を提出済。 |
皆吉赳翔 | 矢上高 | 浜田東中 | 投 手 | 右右 | 浜田国府小で軟式野球を始める。浜田東中時代は浜田ボーイズでプレーした。矢上高では2年秋からエース。プロ志望届を提出済。 |
岡山県 | |||||
桜木 漣 | 岡山理大付高 | 旭東中 | 捕 手 | プロ志望届を提出済。 | |
三浦尊神 | おかやま 山陽高 | 鴨方中 | 投 手 | 鴨方中時代はヤングリーグでプレー。おかやま山陽高では1年秋から登板。プロ志望届を提出済。名前の読みは「のぞみ」。 | |
田内真翔 | おかやま 山陽高 | 福山精華中 (広島県) | 内野手 | 右右 | 福山藤江小時代はソフトボール選手。精華中時代は軟式でプレー。おかやま山陽高では3年夏に甲子園に出場。プロ志望届を提出済。 |
広島県 | |||||
高尾 響 | 広陵高 | 粕屋東中 (福岡県) | 投 手 | 右右 | 粕屋中央小1年で軟式野球を始める。粕屋東中時代は飯塚ボーイズでプレーした。広陵高では1年春からエース。甲子園で計4勝をあげる。プロ志望届を提出済。 |
森岡秀智 | 因島高 | プロ志望届を提出済。 | |||
山口県 | |||||
浜田亮仁 | 宇部鴻城高 | プロ志望届を提出済。 | |||
徳島県 | |||||
川勝空人 | 生光学園高 | 河原城中 (大阪府) | 投 手 | 右右 | 羽曳野丹比小2年で軟式野球を始める。羽曳野河原城中時代は藤井寺ボーイズでプレーした。生光学園高では1年秋から登板し、2年春には150kmをマーク。プロ志望届を提出済。 |
豊川輝来 | 生光学園高 | 生光学園中 | 内野手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |
吉岡 暖 | 阿南光高 | 阿南中 | 投 手 | 右右 | 阿南津乃峰小1年で軟式野球を始める。阿南光高では1年夏に甲子園に出場するもベンチ外。秋にエースとなり、3年春に甲子園ベスト8。プロ志望届を提出済。 |
森高祐吏 | 鳴門渦潮高 | 洲浜中 (兵庫県) | 内野手 | 右右 | 鳴門渦潮高では遊撃手で3番を打ち、3年夏に甲子園に出場。プロ志望届を提出済。名前の読みは「ゆうり」 |
藤江龍牙 | 鳴門渦潮高 | 大麻中 | 外野手 | 右右 | 鳴門渦潮高では背番号14で3年夏に甲子園に出場。プロ志望届を提出済。 |
関口赤彗星 | 池田高 | プロ志望届を提出済。 | |||
香川県 | |||||
下川廉斗 | 津田高 | 高松玉藻中 | 捕 手 | 右右 | 津田高では4番。プロ志望届を提出済。 |
愛媛県 | |||||
有馬恵叶 | 聖カタリナ 学園高 | 城北中 | 投 手 | 右右 | 宇和島和霊小でソフトボールを始める。城北中時代は宇和島ボーイズでプレーした。聖カタリナ学園高で投手となるが2年秋までは記録員。3年夏にエースとなり甲子園に出場。プロ志望届を提出済で、西武の入団テストを受験。名前の読みは「けいと」。 |
林 颯太 | 松山商 | 港南中 | プロ志望届を提出済。 | ||
高橋藍太 | 松山工 | 三津浜中 | プロ志望届を提出済。 | ||
日野柊斗 | 松山工 | 余土中 | 投 手 | プロ志望届を提出済。 | |
高知県 | |||||
平 悠真 | 高知高 | 西条北中 (愛媛県) | 投 手 | 右右 | 神拝小で軟式野球を始める。西条北中時代も軟式でプレー。高知高では1年秋にベンチ入りし、2年春に甲子園に出場。プロ志望届を提出済。 |
竹下徠空 | 明徳義塾高 | 大田二中 (島根県) | 内野手 | 右右 | 大田二中時代は軟式でプレーし、全中で優勝。一般入試で明徳義塾高に進学し、1年秋から4番を打つ。プロ志望届を提出済。名前の読みは「らいあ」。 |
福岡県 | |||||
佐藤翔斗 | 東海大福岡高 | 芦屋中 | 投 手 | 右右 | 山鹿小2年でソフトボールを始める。東海大福岡高では2年春からベンチ入り。プロ志望届を提出済。 |
宮崎雄大 | 九州国際大付高 | 志免東中 | 外野手 | 右左 | 志免東小4年で軟式野球を始める。志免東中時代は福岡ボーイズでプレーした。九州国際大付高では1年春からベンチ入りし、夏には県大会でホームランも放った。プロ志望届を提出済。 |
柴田獅子 | 福岡大大濠高 | 庄内中 | 投 手 | 右左 | 庄内小2年で軟式野球を始める。庄内中時代はフレッシュリーグでプレーした。福岡大大濠高では1年夏に控え投手兼一塁手としてベンチ入り。2年秋からエース。プロ志望届を提出済。 |
萩原望安 | 戸畑高 | 芦屋中 | 内野手 | 右左 | 山鹿小1年で野球を始める。芦屋中時代は八幡ひびひきのボーイズでプレーした。戸畑高では1年春から1番を打つ。プロ志望届を提出済。名前の読みは「のあ」。 |
中嶋太助 | 真颯館高 | 捕 手 | 右右 | 中学時代は飯塚ボーイズでプレー。プロ志望届を提出済。 | |
境 利月 | 大牟田高 | 大牟田宅峰中 | 投 手 | 左左 | みなと小1年で軟式野球を始める。宅峰中時代はポニーリーグの大牟田ビクトリーでプレーした。大牟田高では1年夏から登板。プロ志望届を提出済。 |
佐賀県 | |||||
岩本琉至 | 龍谷高 | 福岡志賀中 (福岡県) | 内野手 | 右左 | 志賀中時代は硬式でプレー。龍谷高では1年夏に遊撃手のレギュラーとなる。プロ志望届を提出済。 |
熊本県 | |||||
茂木 涼 | 鎮西高 | 蜂ヶ岡中 (京都府) | 投 手 | 右右 | 鎮西高ではエース。プロ志望届を提出済。 |
大島僚介 | 鎮西高 | 四条中 (京都府) | 内野手 | 右右 | 四条中時代は京都嵐山ボーイズでプレー。プロ志望届を提出済。 |
大分県 | |||||
金田龍乃介 | 中津東高 | 宇佐北部中 | 投 手 | 右左 | 宇佐高家小1年で軟式野球を始める。明豊中に進学して軟式でプレーしたが、3年夏に宇佐北部中に転校し、宇佐ボーイズでプレーした。中津東高で投手となり、2年秋からエース。プロ志望届を提出済。 |
狩生聖真 | 佐伯鶴城高 | 昭和中 | 投 手 | 右右 | 佐伯明治小2年で軟式野球を始める。昭和中時代も軟式でプレーした。佐伯鶴城高では1年秋にエースとなる。プロ志望届を提出済。 |
孔井爽真 | 大分東高 | 投 手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 | |
宮崎県 | |||||
的場翔汰 | 日章学園高 | 日章学園中 | 投 手 | 左左 | 日章学園高ではエースで4番。プロ志望届を提出済。 |
石川雅人 | 富島高 | 三股中 | 外野手 | 右左 | 富島高ではセンターで1番を打つ。プロ志望届を提出済。 |
中村奈一輝 | 宮崎商 | 宮崎西中 | 内/投 | 右右 | 宮崎西池小ではソフトボール選手。宮崎西中時代は県央宮崎ボーイズでプレーした。宮崎商では1年夏から遊撃手のレギュラー。3年春からはリリーフ投手もつとめ、夏に甲子園に出場。プロ志望届を提出済。名前の読みは「ないき」。 |
河野伸一朗 | 宮崎学園高 | 都農中 | 投 手 | 都農中時代は南宮崎ボーイズでプレー。宮崎学園高では1年春の九州大会で登板。プロ志望届を提出済。 | |
金丸龍心 | 都城商 | 内野手 | 右左 | 都城商では遊撃手で3番を打つ。プロ志望届を提出済。 | |
鹿児島県 | |||||
坂口優志 | 樟南高 | 松元中 | 内野手 | 右右 | 鹿児島松元小ではフレッシュリーグでプレー。プロ志望届を提出済。 |
井上剣也 | 鹿児島実 | 谷山中 | 投 手 | 右右 | 谷山小ではフレッシュリーグでプレー。プロ志望届を提出済。 |
正林輝大 | 神村学園高 | 諸富中 (佐賀県) | 外野手 | 右左 | 佐賀諸富南小1年で軟式野球を始める。諸富中時代も軟式でプレーした。神村学園高では1年秋から3番を打ち、甲子園に3回出場。プロ志望届を提出済。 |
沖縄県 | |||||
龍山 暖 | エナジック スポーツ高 | 読谷中 | 捕 手 | 右右 | 読谷小で軟式野球を始める。読谷中時代は読谷ボーイズでプレーした。プロ志望届を提出済。 |
大浜安綺 | ウェルネス 沖縄高 | 石垣中 | 内野手 | 右右 | プロ志望届を提出済。 |