名 前 | 森岡 浩 (もりおか・ひろし) ![]() |
職 業 | 姓氏研究家・野球史研究家。姓氏研究家の方がメインです。日本文芸家協会会員 |
生年月日 | 1961年4月10日高知市生まれ |
経 歴 | 土佐高→早稲田大学政経学部 |
連絡先 | contact_21@office-morioka.com 大量のスパムの中に埋もれるため、必ずSubjectの先頭に【社名(媒体名・番組名)】を入れて下さい。匿名のものは開封しません。 また添付ファイルのあるものは事前にご連絡ください |
仕事1 | 日本人の名字について。著作・監修(新潮社・小学館・丸善出版・朝日新聞出版他),講演,テレビ・ラジオ出演、情報提供など |
仕事2 | 高校野球を中心とした野球史について。著作(KADOKAWA・新潮社・東京堂出版他),雑誌執筆、テレビへの情報提供など |
変わった仕事 | 鳥取県日野町で「金持党発祥之地」の記念碑の碑文を書く(2009)---文章が石に彫られて観光スポットに建立されるというのは、不思議なものです。 NHK教育の子ども番組でキャラクターの声を1年間担当(2010~2011)---まさかナレーションをやるとは 経営セミナーへの登壇---「会社のおなまえっ」というタイトルでお話ししました(2021) |
テレビ出演 |
◆レギュラー 2017年4月~2022年3月 NHK総合「日本人のおなまえ」 2013年6月~2014年3月 毎日放送「ロケみつ」の「名前なんナン!?ブログ旅」 2010年4月~2011年2月 NHK教育「天才てれびくんMAX」月曜日「日本全国ハンコビンゴの旅」。 監修と、CGキャラクター・ワンコ先生の声 ◆単発 2022年 長野放送「フォーカス信州」 2021年 NHK総合「ファミリーヒストリー・広末涼子」 関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」 長野放送「フォーカス信州」 とちぎテレビ「U字工事の旅!発見」 三重テレビ「Mieライブ」 2020年 とちぎテレビ「U字工事の旅!発見」(2週連続) 2019年 NHK総合「ファミリーヒストリー・宮藤官九郎」 テレビ愛知「サンデージャーナル」 鹿児島テレビ「かごニューSP」 2018年 毎日放送「林先生が驚く初耳学!」 NHK総合「所さん!大変ですよ」 以前は省略 |
ラジオ出演 |
2022年 FM横浜「Lovely Day」 2021年 TBSラジオ「伊集院光とらじおと」 Tokyofm「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。」 「未来授業」 ZIP-FM「CULTURE RADIO via TOKYO」 以前は省略 |
配信出演 |
2022年 「佐藤の会オンラインサミット2022」 2021年 「佐藤の会オンラインサミット2021」 |
主な講演 |
2022年 高知県香南市教育委員会/香川県民文化大学(予定) 2021年 岡山市民文化大学/ソフトブレーン・サービスWEBセミナー 2020年 大阪・中央電気倶楽部 2019年 日本社長会懇親セミナー/丸善市民大学 |
著 書 | 単著68冊(単行本・事典40冊,新書12冊,文庫5冊,プリントオンデマンド10冊,中国語版1冊) 監修22冊(児童書4冊、MOOK6冊、単行本9冊、新書1冊、文庫2冊)。 その他、雑誌の部分監修は多数。 |
地方の本 | 「よくわかる長野県名字」「決定版 新潟県の名字」「決定版 石川県の名字」「決定版 富山県の名字」「兵庫県の名字」「群馬県の名字」と6県刊行。 |
プリントオンデマンド | Amazonのプリントオンデマンドで「名字の歴史探索シリーズ」を刊行しました |
連 載 | 日本実業出版社ホームページで、人名・地名 おもしろ雑学を連載中(2005年11月~)。17年目に入り連載850回を突破 |
アプリ | これまでに、「高校野球検定」「高校野球検定 LITE」(安曇出版)、「名字のルーツ」(NECビッグローブ)などをリリースしました |
その他の仕事 | 朝日新聞社主宰の高校野球検定の講師と出題者(2006)。いろいろと大変で1回で検定そのものが終了してしまいましたが、面白かったです |
この1冊 | やはり「全国名字大辞典」 |
一番売れた本 | 文 庫---「名字の謎」(新潮OH!文庫,2002)。9刷。ちくま文庫で復刊になりました 単行本(名字)---「名字の地図」(日本実業出版,2004)。9刷。「王様のブランチ」(TBS)で紹介されました 単行本(野球)---「甲子園出場校事典」(東京堂出版,1998) ← 一番最初のもの。 |
ウェブサイト | OFFICE MORIOKA @h_morioka Twitter facebook ページ インスタグラム |
趣 味 | 1)歴史小説。収納場所がないためすべて文庫本。こんなサイトを作ってます 2)全国各地の半券収集。半券ミュージアムを運営しています。 |
収集資料 | 高校野球に関する地方出版物、非売品資料などを集めています。部史、甲子園出場記念誌などの刊行情報を教えていいだけると嬉しいです |
居住地 | 神奈川県北部。半地下の書斎と書庫あり |
2022年1月 | 1日「まいどなニュース」に「「紅白歌合戦」司会を務めた「大泉洋」と「川口春奈」名字のルーツは」が掲載 |
1月 | 2日「まいどなニュース」に「「源平合戦」は源氏と平氏の戦いではなかった!?」が掲載 |
1月 | 2日放送のNHK総合「チコちゃんに叱られる! 新春拡大版スペシャル」から取材を受ける |
1月 | 3日ヤフーニュースに「「姓」から「名字」への転換期だった『鎌倉殿の13人』の時代」が掲載 |
1月 | 6日放送のNHK総合「日本人のおなまえ」に出演。テーマは「美子と勝負だ! 熊本ナゾ解き旅」 |
1月 | 8日付の朝日新聞名古屋版の「東海エトセトラ」から名字について取材を受ける |
1月 | 13日放送のNHK総合「日本人のおなまえ」に出演。テーマは「ヒット曲の真相直撃SP・第6弾 生みの親が激白!」 |
1月 | 15日「まいどなニュース」に「人気絶頂の芸人「かまいたち」…「山内」「浜家」名字にも面白いルーツが?」が掲載 |
1月 | 16日ヤフーニュースに「「鎌倉殿の13人」、頼朝を援けた北条氏のルーツ」が掲載 |
1月 | 20日放送のNHK総合「日本人のおなまえ」に出演。テーマは「外国人のギモン!答えられなきゃ“赤っ恥”クイズ」 |
1月 | 22日ヤフーニュースに「「鎌倉殿の13人」に登場する、伊東一族のルーツ」が掲載 |
1月 | 26日放送の信越放送「ずくだせテレビ」に名字のデータを提供 |
1月 | 27日放送のNHK総合「日本人のおなまえ」に出演。テーマは「山本耕史&中川大志も初耳!「鎌倉殿の13人」SP」 |
1月 | 28日高知県香南市で講演 |
1月 | 29日「まいどなニュース」に「好感度絶頂…サンドウィッチマン「富沢」「伊達」名字のルーツは」が掲載 |
1月 | 30日ヤフーニュースに「「鎌倉殿の13人」頼朝の乳母・比企尼とは 粛清され歴史から消えた一族・比企氏のルーツを探る」が掲載 |
2月 | 1日付の朝日新聞名古屋版夕刊の記事から取材を受ける |
2月 | 4日付のデイリースポーツに「日本の難読名字Q」が掲載 |
2月 | 6日ヤフーニュースに「「鎌倉殿の13人」に登場した佐々木一族 4兄弟の活躍で屈指の大豪族に」が掲載 |
2月 | 8日ヤフーニュースに「羽生結弦選手は「はにゅう」で羽生善治九段は「はぶ」 なぜ読み方が違うのか、ルーツと分布を探る」が掲載 |
2月 | 8日放送のフジテレビ「潜在能力テスト」から取材を受ける |
2月 | 12日「まいどなニュース」に「M1チャンピオン…錦鯉の「長谷川」「渡辺」名字のルーツは」が掲載 |
2月 | 13日ヤフーニュースに「「鎌倉殿」頼朝が敗走中に与えた名字の数々 千葉に伝わる“竜島の7姓”とは?」が掲載 |
2月 | 24日放送のNHK総合「日本人のおなまえ」に出演。テーマは「名字研究家厳選! おなまえランキングBEST10」 |
2月 | 25日付のデイリースポーツに「日本の難読名字Q」が掲載 |
2月 | 26日「まいどなニュース」に「バナナマン設楽統と日村勇紀 2人の名字のルーツをたどる」が掲載 |
2月 | 27日ヤフーニュースに「「鎌倉殿の13人」北条氏を支える三浦一族」が掲載 |
3月 | 2日発売のマガジンマガジン社「文字の大きなクロスワード EX」に「古くからある職業由来の名字」が掲載 |
3月 | 5日放送のNHK総合「日本人のおなまえ」に出演。テーマは「まさかの!? おなまえミステリー 3」 |
3月 | 6日ヤフーニュースに「「鎌倉殿の13人」に登場した甲斐源氏の名門武田氏、そのルーツは甲斐国ではなく常陸国にあった」 が掲載 |
3月 | 10日ヤフーニュースに「3月10日は「佐藤の日」 全国最多200万人の名字の由来を探る」が掲載 |
3月 | 10日放送のNHK総合「日本人のおなまえ」に出演。テーマは「地方出身者のギモン! 東京のおなまえ2」 |
3月 | 12日「まいどなニュース」に「渋谷はしぶや?しぶたに?…どちらが「しっくりくる読み方」ですか?」が掲載 |
3月 | 13日の生配信「佐藤の会 聖地巡礼オンラインツアー」に出演 |
3月 | 16日発売の「一個人 地名の謎と歴史 2022」(ベストセラーズ)の一部を監修 |
3月 | 17日ヤフーニュースに「センバツ出場の選手たち 珍しい名字を調べてみた」が掲載 |
3月 | 17日放送のNHK総合「日本人のおなまえ」の最終回「おなまえってすばらしいSP」に出演 |
3月 | 18日付のデイリースポーツに「日本の難読名字Q・武茂」が掲載 |
3月 | 25日放送の長野放送「フォーカス信州」に出演 |
3月 | 26日「まいどなニュース」に「実は難読名字…どうして「かすが」って読むのかな?」が掲載 |
3月 | 27日ヤフーニュースに「「鎌倉殿の13人」の一人・藤九郎は・・・、幕府とともに歩んだ安達一族のルーツ」記事が掲載 |
4月 | 3日ヤフーニュースに「「鎌倉殿の13人」、頼朝の弟たちの子孫が名乗った名字を総まとめ」が掲載 |
4月 | 8日付のデイリースポーツに「日本の難読名字Q・光」が掲載 |
4月 | 9日「まいどなニュース」に「鎌倉殿をめぐる八重姫と御台所 「新垣」結衣と「小池」栄子の名字のルーツは」が掲載 |
4月 | 10日ヤフーニュースに「「鎌倉殿」支えた土肥氏のルーツ 「どい」と「どひ」に分かれた今の多数派は?」が掲載 |
4月 | 17日ヤフーニュースに「「鎌倉殿の13人」の一人、文武に秀でていた梶原景時と梶原氏のルーツ」が掲載 |
4月 | 20日放送のFM横浜「Lovely Day」に出演 |
4月 | 23日「まいどなニュース」に「ゆびはら?さしはら?…珍しい名字を「普通」にした、指原莉乃の「指原」のルーツ」が掲載 |
4月 | 24日ヤフーニュースに「扇の的で功挙げた与一、平家落人の悲恋伝説が残る村…「那須」一族の歴史をたどる」が掲載 |
4月 | 29日付のデイリースポーツに「日本の難読名字Q・藤」が掲載 |
5月 | 1日ヤフーニュースに「源平合戦の名場面を生んだ武将の子孫が全国へ 「熊谷」さんのルーツをたどる」が掲載 |
5月 | 2日発売のマガジンマガジン社「文字の大きなクロスワード EX」にコラム「条里制に因む名字」が掲載 |
5月 | 2日放送のNHK長崎「イブニング長崎」に情報を提供 |
5月 | 4日ヤフーニュースに「朝ドラ「ちむどんどん」に登場する沖縄の名字 主人公・比嘉さんは県内最多」が掲載 |
5月 | 7日「まいどなニュース」に「NHK“春の顔”は、どちらも特定の地域に集中する「ご当地名字」!?」が掲載 |
5月 | 8日ヤフーニュースに「平家落人の末裔と伝える四国の「阿佐」「門脇」「小松」」が掲載 |
5月 | 12日ヤフーニュースに「朝ドラ「ちむどんどん」にも登場 東江さんはなぜ「あがりえ」なのか」が掲載 |
5月 | 15日ヤフーニュースに「「鎌倉殿の13人」、大江広元のルーツと子孫が名乗った名字」が掲載 |
5月 | 20日付のデイリースポーツに「日本の難読名字Q・十六沢」が掲載 |
5月 | 21日「まいどなニュース」に「土偏に高いと書いて「はなわ」と読む…実は難読名字です」が掲載 |
6月 | 1日ヤフーニュースに「「鎌倉殿」支えた上総広常から所領の大半を継承 千葉常胤は房総から全国に広がった「千葉さん」のルーツ」が掲載 |
6月 | 4日「まいどなニュース」に「「うなぎ」は芸名じゃないよ、本名だよ!」が掲載 |
6月 | 10日付のデイリースポーツに「日本の難読名字Q・英」が掲載 |
6月 | 12日ヤフーニュースに「「鎌倉殿」で注目の曽我兄弟、親も敵も同じ工藤一族だった」が掲載 |
6月 | 16日放送のFM秋田「mix」から取材を受ける |
6月 | 18日「まいどなニュース」に「メジャーな名字なのに…「意外に身の回りにいない」「近年までパソコンで表示できず」 元SMAP「香取」「草彅」のルーツ」が掲載 |
6月 | 19日ヤフーニュースに「「鎌倉殿の13人」に登場する三善康信、現在の「三好」「三吉」さんとは別ルーツ」が掲載 |
7月 | 24日ヤフーニュースに「「○条」「○小路」という名字は公家の多数派なのか」が掲載 |
7月 | 1日付のデイリースポーツに「日本の難読名字Q・九石」が掲載 |
7月 | 2日発売のマガジンマガジン社「文字の大きなクロスワード EX」にコラムが掲載 |
7月 | 2日「まいどなニュース」に記事が掲載 |
7月 | 6日ヤフーニュースに記事が掲載 |
7月 | 13日ヤフーニュースに記事が掲載 |
7月 | 16日「まいどなニュース」に記事が掲載 |
7月 | 22日付のデイリースポーツに「日本の難読名字Q」が掲載 |
7月 | 27日栃木県佐野市のイベントに出演 |
10月 | 下旬、香川県で講演 |
11月 | 頃、新刊を刊行予定 |