森岡浩プロフィール

名 前

森岡 浩 (もりおか・ひろし)

撮影:小板直樹
職 業姓氏研究家・野球史研究家。姓氏研究家の方がメインです。日本文芸家協会会員
生年月日1961年4月10日高知市生まれ
経 歴土佐高→早稲田大学政経学部
連絡先contact_21@office-morioka.com
大量のスパムの中に埋もれるため、必ずSubjectの先頭に【社名(媒体名・番組名)】を入れて下さい。匿名のものは開封しません。
また添付ファイルのあるものは事前にご連絡ください
仕事1日本人の名字について。著作・監修(新潮社・小学館・丸善出版・朝日新聞出版他),講演,テレビ・ラジオ出演、情報提供など
仕事2高校野球を中心とした野球史について。著作(KADOKAWA・新潮社・東京堂出版他),雑誌執筆、テレビへの情報提供など
変わった仕事鳥取県日野町で「金持党発祥之地」の記念碑の碑文を書く(2009)---文章が石に彫られて観光スポットに建立されるというのは、不思議なものです。
NHK教育の子ども番組でキャラクターの声を1年間担当(2010~2011)---まさかナレーションをやるとは
経営セミナーへの登壇---「会社のおなまえっ」というタイトルでお話ししました(2021)
テレビ出演レギュラー
  2017年4月~2022年3月
   NHK総合「日本人のおなまえ」
  2013年6月~2014年3月
   毎日放送「ロケみつ」の「名前なんナン!?ブログ旅」
  2010年4月~2011年2月
   NHK教育「天才てれびくんMAX」月曜日「日本全国ハンコビンゴの旅」。
   監修と、CGキャラクター・ワンコ先生の声

単発
2024年
  広島テレビ「テレビ派」(リモート)
  中国放送「アインシュタインの出没ひな壇団」(リモート,2回)
2023年
  NHK津「まるっとみえ」(リモート)
2022年
  長野放送「フォーカス信州」
2021年
  NHK総合「ファミリーヒストリー・広末涼子」
  関西テレビ「かまいたちの机上の空論城」
  長野放送「フォーカス信州」
  とちぎテレビ「U字工事の旅!発見」
  三重テレビ「Mieライブ」
2020年
  とちぎテレビ「U字工事の旅!発見」(2週連続)
2019年
  NHK総合「ファミリーヒストリー・宮藤官九郎」
  テレビ愛知「サンデージャーナル」
  鹿児島テレビ「かごニューSP」
2018年
  毎日放送「林先生が驚く初耳学!」
  NHK総合「所さん!大変ですよ」
以前は省略
ラジオ出演 2022年
  NHK第一「ごごカフェ」
  FM横浜「Lovely Day」
2021年
  TBSラジオ「伊集院光とらじおと」
  Tokyofm「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。」
      「未来授業」
  ZIP-FM「CULTURE RADIO via TOKYO」
以前は省略
配信出演 2023年 「佐藤の会オンラインサミット2023」
2022年 「佐藤の会オンラインサミット2022」
2021年 「佐藤の会オンラインサミット2021」
主な講演 2024年 愛媛県民文化大学/北摂文化大学/福井県文書館/国分寺市
2023年 吹田納税協会
2022年 高知県香南市教育委員会/香川県民文化大学
2021年 岡山市民文化大学/ソフトブレーン・サービスWEBセミナー
2020年 大阪・中央電気倶楽部
2019年 日本社長会懇親セミナー/丸善市民大学
著 書単著71冊(単行本・事典43冊,新書12冊,文庫5冊,プリントオンデマンド10冊,中国語版1冊)
監修26冊(児童書6冊、MOOK6冊、単行本9冊、新書1冊、文庫4冊)。
その他、雑誌の部分監修は多数。
地方の本「よくわかる長野県名字」「決定版 新潟県の名字」「決定版 石川県の名字」「決定版 富山県の名字」「兵庫県の名字」「群馬県の名字」と6県刊行。
プリントオンデマンドAmazonのプリントオンデマンドで「名字の歴史探索シリーズ」を刊行しました
連 載日本実業出版社ホームページで、人名・地名 おもしろ雑学を連載中(2005年11月~)。18年目に入り連載900回を突破
アプリこれまでに、「高校野球検定」「高校野球検定 LITE」(安曇出版)、「名字のルーツ」(NECビッグローブ)などをリリースしました
その他の仕事朝日新聞社主宰の高校野球検定の講師と出題者(2006)。いろいろと大変で1回で検定そのものが終了してしまいましたが、面白かったです
この1冊やはり「全国名字大辞典」(東京堂出版,2011)でしょう。人口の90%以上の名字を収録した本格的な大辞典です。5,700円+税と高価ですが、増刷しました
一番売れた本文 庫---「名字の謎」(新潮OH!文庫,2002)。9刷。ちくま文庫で復刊になりました
単行本(名字)---「名字の地図」(日本実業出版,2004)。9刷。「王様のブランチ」(TBS)で紹介されました
単行本(野球)---「甲子園出場校事典」(東京堂出版,1998) ← 一番最初のもの。
ウェブサイトOFFICE MORIOKA
@h_morioka Twitter
facebook ページ
インスタグラム
趣 味1)歴史小説。収納場所がないためすべて文庫本。こんなサイトを作ってます
2)全国各地の半券収集。半券ミュージアムを運営しています。
3)東海道五十三次歩き中
収集資料高校野球に関する地方出版物、非売品資料などを集めています。部史、甲子園出場記念誌などの刊行情報を教えていいだけると嬉しいです
居住地神奈川県北部。半地下の書斎と書庫あり

最近の主な仕事・メディア関連等

8月3日丸善出版より「47都道府県・美術家偉人」が刊行
8月5日ダイヤモンド・オンラインに「夏の甲子園・歴代出場校の通算勝利数ランキング2025」が掲載
8月5日ヤフーニュースに「夏の甲子園に出場する珍しい名字の選手達・東日本編」が掲載
8月7日ヤフーニュースに「夏の甲子園に出場する珍しい名字の選手達・西日本編」が掲載
8月10日「まいどなニュース」に「小松菜奈、メジャーな名字のルーツは「地名」か「平重盛」か?」が掲載
8月15日発売の毎日新聞出版「月刊ニュースがわかる」9月号から取材を受ける
8月16日高知県で講演
8月21日ダイヤモンド・オンラインに「「甲子園出場歴のある高校」の割合が高い都道府県ランキング2025」が掲載
8月24日「まいどなニュース」に「「おかえりモネ」「初恋DOGs」ヒロインの清純派女優 由緒ある名字のルーツは平安時代 公家と武家で栄えた名門」が掲載
9月1日「まいどなニュース」に「勢い止まらず!興収100億円突破の映画「国宝」 主演・吉沢亮の名字のルーツ」が掲載
9月2日発売のマガジンマガジン社「文字の大きなクロスワード EX」にコラムが掲載
9月7日「まいどなニュース」に記事が掲載
9月7日掲載の「日本経済新聞」の記事から取材を受ける
9月15日付の「毎日小学生新聞」の記事から取材を受ける


 オフィス・モリオカに戻る