有料の施設などを利用する際、代金と引き換えに入場券が渡されます。そして、入場の際に券の一部をちぎられ、手元には本体の部分だけが残ります。これが、“半券”です。 本来、半券とは入場料を払った領収書であり、すでに権利を行使したことを示すものです。いわばレシートのようなものですが、多くの施設では、本体の部分に凝ったデザインを印刷し、入場の記念にもなるように工夫しています。しかし、ほとんどの入場者は旅行ののち、ゴミと一緒に処分しているのではないでしょうか。 ネットをみても、映画の半券収集家は多数いるようですが、それ以外の半券収集家はあまり見当たりません。施設が全国各地に分散している上に、日常生活で訪れることが少ないのが理由だと思います。 全国に入場券を発行している施設がどれだけあるのかはよくわかりません。各施設がせっかく工夫して制作したこれらの半券、記録されないのも残念なので、私のコレクションから一部を紹介したと思います。 |
北海道 | |||||
東 北 | |||||
青森県 | 岩手県 | 宮城県 | |||
秋田県 | 山形県 | 福島県 | |||
関 東 | |||||
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | ||
千葉県 | |||||
東京ディズニーリゾート | その他の地区 | ||||
東京都 | |||||
都心・臨海地区 | 下町地区 | 城東地区 | |||
山手地区 | 多摩地区 | ||||
神奈川県 | |||||
横浜地区 | 川崎地区 | 横須賀・三浦地区 | 鎌倉・湘南地区 | ||
小田原地区 | >箱根地区 | こどもの国 | |||
甲信越 | |||||
新潟県 | 富山県 | 石川県 | |||
福井県 | 山梨県 | ||||
長野・北信地区 | 長野・東信地区 | 長野・中南信地区 | |||
静岡県 | |||||
伊豆地区 | 駿遠地区 | ||||
東 海 | |||||
岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | |||
関 西 | |||||
滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | |||
兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | |||
中 国 | |||||
鳥取県 | 島根県 | ||||
岡山県 | 広島県 | 山口県 | |||
四 国 | |||||
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | ||
九州・沖縄 | |||||
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | ||
大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |